育休中の年末調整 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 育休中の年末調整

育休中の年末調整

2019年6月末より産休に入り、現在育休中です。
会社に連絡し、年末調整の書類を送ってもらい、これから作成する予定ですが、旦那さんの会社にも年末調整の書類を出すのに私の収入等を聞かれ、どういう手続きが正しいのかよくわからずご相談させていただきました。

旦那さんの扶養には子供が入っていますが、私は正社員で働いているので扶養ではありません。しかし、今年は産休育休のため給与収入が180万程度でした。
旦那さんの会社にもその旨を申請したのてすが、自分の会社にも年末調整の書類を提出していいものなのでしょうか?
自分の働いている会社には保険料控除と令和2年分の扶養控除を出す形でいいのでしょうか?

税理士の回答

ご自身の年末調整をしてもらって問題ありません。
旦那さんの配偶者(特別)控除になるかどうかと、質問者様の年末調整をするかどうかは全く別の問題です。
各人正しい情報で年末調整をすればいいだけです。
自分の働いている会社には保険料控除と令和2年分の扶養控除を出す形でいいのでしょうか?

そのご理解で問題ありません。
実務的には令和元年分の扶養控除等申告書も提出することになるので、合わせて3点の書類を提出します。

本投稿は、2019年11月13日 17時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226