税理士ドットコム - [年末調整]扶養控除等申告書の記入方法(実際の住まいと住民票の住所が違う場合) - 扶養控除等申告書には、実際に住んでおられる住所...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 扶養控除等申告書の記入方法(実際の住まいと住民票の住所が違う場合)

扶養控除等申告書の記入方法(実際の住まいと住民票の住所が違う場合)

お世話になります。
表題の件ご相談です。
私の住民票はA区ですが、実際に住んでいる場所はB市です。
会社に扶養控除等申告書を提出しなければならないのですが、どちらの住所を記入すればよろしいのでしょうか?
自分でも調べましたし、会社の人事課にも確認したところ、
「居所を記入してください。実際のお住まいのある場所です。
 R1年分源泉徴収票に印字されるのは、R2年1月1日時点の住所です。
 住民税の課税地も、B市となります。」
と言われました。
疑うわけではないのですが、それでよろしいのでしょうか?
心配なため確認させていただきたく、お手数ですがご教示くださいますようお願い致します。

税理士の回答

扶養控除等申告書には、実際に住んでおられる住所を記載することになります。住民税は、1月1日現在の住所地で、前年中(1月1日から12月31日まで)の1年間の収入等にもとづき、年度単位で課税されます。

課税する権利を持っているのは、1月1日現在の居所地です。同一の所得に対して2ヵ所から課税されることはございません。もし、住民票のある市町村からも通知がとどいたならば、そちらを取消す手続きが必要になります。
相談者様は、特別徴収になりますので、もし、2ヶ所から通知が届いたならば、会社の人事担当の方に手続きしていただくことになります。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2019年12月04日 21時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215