年末調整と副業の雑所得について
現在務めている会社では、副業を禁止されています。
就業規則では、二重雇用の禁止、他の会社の役員若しくは従業員となることはできない。
とのみ記載されており、他所からの収入を得てはいけないとは記載されておりません。
そこで、副業としてクラウドソーシングを用いて雑所得を得たいと考えています。
確定申告及び住民税の納付ときに普通徴収を選択するという旨は存じ上げているのですが、
本業の年末調整時に記入する
給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
の基礎控除申告欄には給与所得以外の所得についても記入する欄があるという旨を聞きました。
自分自身で確定申告を行う場合、この欄は空欄でも問題ないのでしょうか。
副業で得た雑所得も、本業の年末調整時に必ず記載しなければいけないのであれば、
どう足掻いても会社への副業バレを防ぐことは出来ないと思い、
不安になったので質問させていただきました。
税理士の回答

相談者様が確定申告をされるのであれば、年末調整の時の基礎控除申告書の給与所得以外の所得の見積額は記載しなくても問題ないと思います。記載しなくても特に罰則はないです。
早々のご返答有難うございます。
税金周りには疎いものでして、
罰則が無いとの事でしたが、自ら確定申告を
する際は、本業の年末調整時に副業の所得
(給与以外の所得)については記載する必要は
無いのでしょうか。
また記載しなかった事によるリスク等は
有りますでしょうか。
本投稿は、2021年06月28日 17時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。