【年末調整】二ヶ所から給与所得、雑所得を得ている場合
実家暮らしの21歳大学生です。親の扶養内で現在、2ヶ所のアルバイト先から給与所得を、チャットレディとして雑所得(青色申告済み)を得ています。
先日一方のアルバイト先から年末調整の紙を貰いました。自分で書き方を調べた上で、何点か質問があります。
①「給与所得者の基礎控除申告書」について、給与所得の収入金額は、年末調整の紙を貰ったアルバイト先でのみの収入でしょうか。2つのアルバイト先の収入を合算したものでしょうか。
②給与所得以外の所得という欄には、チャットレディでの収入(雑所得)を記入しなくてはいけないのでしょうか。
③今回の年末調整を提出した後に、もう一方のアルバイト先からも年末調整の紙をもらった場合、そちらは提出する必要は無いのでしょうか。
以上3点、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

①給与所得者の基礎控除申告書の給与所得の収入金額には、2つのアルバイト先の収入を合算した金額を記載します。
②給与所得以外の所得の欄には、事業所得金額(チャットレディ)を記載します。
③もう一方のアルバイト先から年末調整の用紙をもらった場合、そちらは提出する必要はありません。乙蘭になるため年末調整の対象にはなりません。
ご回答ありがとうございます。
①、③は了解しました。
②についてなのですが、青色申告済みで確定申告をする場合でも、事業所得金額を記載しなくてはいけないのでしょうか。なるべくチャットレディをしていることはバレたくありません…

②原則として、事業所得金額を記載します。しかし、相談者様が確定申告をされるのであれば、特に記載しなくても問題はないと思います。
安心して提出できそうです。2度もご返信いただき、ありがとうございました!
本投稿は、2021年11月29日 01時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。