税理士ドットコム - [会計ソフト]個人用の口座に事業所得がある時の口座の扱い - 事業の入金、出金がほとんどであれば、事業用の口...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 個人用の口座に事業所得がある時の口座の扱い

個人用の口座に事業所得がある時の口座の扱い

ほそぼそと漫画を描いて収入を得ております。
会計ソフトを使用しており、令和4年の分から青色申告にしようと思っていたのですが、右も左もわからない状態で始めたお仕事だったので、ずっとプライベートな個人用の口座を使用しておりました。
ですが今回青色申告で確定申告をしようと思い会計ソフトで帳簿をつけていましたが、期首残高を設定するのを忘れていたことを思い出し、今更ですが登録しようとしたところ、はたしてこの口座は個人用でいいのかと心配になりました。
事業所得として収入がある場合、この口座は事業用として考えた方が良いのでしょうか?
それともこのまま個人用で大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

事業の入金、出金がほとんどであれば、事業用の口座になると思います。プライベートの入金、出金が多い場合は、個人用の口座になります。

お答えいただきありがとうございます。
入金はほぼ事業のものです。
ただ、口座を個人用と事業用を分けるほど収入が多くないので、個人用のクレジットカードがその銀行口座から引き落とされるようになっており、生活費もそこから引き出します。
その場合はどうなるでしょうか?

プライベートの支出の方が多い場合は、帳簿に登録せず事業用口座にしない方が良いと思います。事業用口座にするとプライベートの支出の処理が多くなります。

個人用の口座とした場合、帳簿を付ける際に事業主勘定は事業用と個人用で違いは出ますか?

個人口座の場合は、帳簿は事業だけの入金、支出を以下の様に記帳します。個人分は記帳しません。
1.入金
(事業主貸)xxxx (売掛金)xxxx
2.支出
(経費) xxxx (事業主借)xxxx

それは借方勘定科目が事業主貸で、貸方勘定科目が売掛金ということでしょうか?
無知なため何度も質問をしてしまい申し訳ございません。

以下は、売掛金が入金された時の仕訳になります。
(借方)(事業主貸)xxxx (貸方)(売掛金)

では入金前の取引が成立した際には、売上、売掛金の記帳をしておけばよいのですね。
何度もご回答いただきどうもありがとうございました。
頑張ってみます。

本投稿は、2023年01月05日 19時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529