輸入商品の為替レートについて
ご質問があります。
輸入商品の販売をしているのですが、
商品の購入はカード払いや銀行送金をしております。
それぞれ、レートが違うのですが、ネットで検索するとTTMで計算すると見ました。
すると、例えば100ドルの商品のTTM為替レートが138.0円として、銀行送金のレートが138.6円だったとします。
銀行送金履歴には13860円として残りますが、会計ソフトの仕入高には13800円と記入する必要がありますか?そうすると、銀行の履歴と違ってしまうのですが、どうなんでしょうか。。
10月に開業したばかりで、全然分からず、初歩的な質問でしたら申し訳ありません。
税理士の回答

購入した年月日
仕入***買掛金***その日の為替レート
買掛金***現金預金***その日の銀行レート
ですが・・・
実際には差が一もあります。
ので、
差額があれば
買掛金***現金預金***
為替差損益***
で調整します。
です。
早速のご回答ありがとうございます!
それでは為替差益の場合は入力しなくてよいのでしょうか。
また、税区分は対象外でよろしいでしょうか。
free会計を使用しておりますが、為替差損益がなさそうで、そういう場合は自分で登録するのでしょうか。
会計ソフトのご質問まで申し訳ありません。

それでは為替差益の場合は入力しなくてよいのでしょうか。
支払いの時に必ず入力します。
ほぼあります。
また、税区分は対象外でよろしいでしょうか。
はい、対象外です。
free会計を使用しておりますが、為替差損益がなさそうで、そういう場合は自分で登録するのでしょうか。
登録してください。
為替差損
と為替差益
を
どうしよう。。分からない。。と困っていたことがこんなに早く解決できるなんて本当に感謝です。
ありがとうございました!
すみません、もう一つ質問させてください。
free会計のスタッフの方にチャットで登録方法を相談したのですが
>また、為替損益のカテゴリにつきましては、個人事業主の場合、収入金額、または経費が適切かと存じます。
収入金額、経費どちらがよいかにつきましては、税額に関わる内容となるため明確なご案内が難しい状況です。
もし明確な判断が難しい場合は、大変恐れ入りますが一度税務署もしくは税理士にご相談いただけますと幸いです。
と回答をいただきました。
どちらで登録したらよろしいでしょうか。(差損、差益とも一緒ですか?)

どちらで登録したらよろしいでしょうか。(差損、差益とも一緒ですか?)
両方登録してもよいし
為替差損益という人るでも良い。
経費で登録しておきます!
ありがとうございました。
本投稿は、2023年01月06日 11時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。