税理士ドットコム - [会計ソフト]1期目免税事業者の繰越余剰金の処理方法 - 課税事業者かどうかと、繰越利益剰余金は関係があ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 1期目免税事業者の繰越余剰金の処理方法

1期目免税事業者の繰越余剰金の処理方法

会計ソフト上の問題かもしれませんが、以下のような状況で帳簿上の繰越余剰金を消すことはできますでしょうか?

1期目 免税事業者 損益でマイナス。(仮に300万とします)繰越余剰金(実際0)会計ソフト上300万)

2期目 課税事業者 損益でマイナス。(仮に200万とします)繰越余剰金(実際)200万(会計ソフト上)500万

2期目の決算申告時には会計ソフトとは別の申告ソフト上で1期目の繰越余剰金を0円にして、申告できましたが、会計ソフトからデータを引っ張るので、常に1期目の繰越余剰金300万が決算書等に入ってしまい、とても見にくいです。
会計ソフト仕様では各期の免税事業者や課税事業者の設定で繰越余剰金が自動で繰越されないなどの処理ができません。

そこで、何かしらの仕訳処理をして、実際の税務申告に影響が無く、会計ソフトの帳簿上から消してしまうことは出来ないでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

課税事業者かどうかと、繰越利益剰余金は関係がありません。
何か勘違いをされているか、質問の単語が違っているのではないでしょうか。

シンプルに聞きたいことは、
前期で出た繰越利益余剰金は当期に仕訳必要ですか?
必要な場合、いつにどのような仕訳処理をするべきでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

配当を出すなど繰越利益剰余金を動かすことをしない限り、仕訳をすることはありません。

本投稿は、2024年09月03日 15時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 過年度申告支払済消費税の計上漏れ

    このまま放置でいいのか、今期決算(2023年12月期)で計上すべきか、その場合の処理についてご教示願います。 消費税を申告支払ったときに、「租税公課」で会...
    税理士回答数:  3
    2024年01月31日 投稿
  • 決算の繰越利益余剰金について

    青色申告の個人事業主で従業員はパート1人です。 この度会計ソフトを導入しようと勉強中です。初めて決算書を作成しょうかと思っています。決算の繰越利益余剰金につい...
    税理士回答数:  2
    2022年03月28日 投稿
  • 免税事業者か課税事業者か

    新設法人(資本金900万円)で、設立から6ヶ月の売上(もしくは給与支払額)が1000万円未満であれば設立1期目は免税事業者との理解で正しいでしょうか?不正会計無...
    税理士回答数:  1
    2017年08月19日 投稿
  • 免税事業者になりますか?

    いつもお世話になっております。 4月末決算、今、計算をしている期が3期目の事業者です。 消費税の納税を行う必要があるか教えて下さい。 単純に、今期で...
    税理士回答数:  2
    2022年05月30日 投稿
  • 法人FXでの決算損益について

    法人にてFX取引を行っているものです、決算額につて教えてください。 1期目 期間損益が550万、未決済ポジションがマイナス200万で、期末損益は350万。...
    税理士回答数:  1
    2018年10月31日 投稿

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529