[会計ソフト]会計の処理について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 会計の処理について

会計の処理について

サラリーマンです。相続で不動産賃貸業を引き継ぎました。
自分で会計ソフトに入力をして決算書を作ろうと思ってます。
最初の残高設定について教えてほしいのですが、親の最後の申告の期末残高を私の期首残高にしたらいいんでしょうか?
それとも期首は0ですか?

税理士の回答

最初の残高設定について教えてほしいのですが、親の最後の申告の期末残高を私の期首残高にしたらいいんでしょうか?
それとも期首は0ですか?

いいえ、期首は0で、引き継いだ時に引き継いだ数字を入力します。
償却資産の取得原価については、親の取得原価と、取得時を引き継ぎます。

本投稿は、2025年02月04日 10時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 期首残高について

    2023年、個人事業主になり会計ソフトを使用して初めての確定申告が終わり、2024年の会計入力を始めましたが、期首残高の売掛金、買掛金の一部に前期からの数字が反...
    税理士回答数:  3
    2024年04月02日 投稿
  • 会計ソフトの口座残高の計上について

    フリーランスで2017年から青色申告をしています。クラウドの会計ソフトを使用しています。 先日、クレジットカードの引き落とし銀行口座を会計ソフトに登録し忘れて...
    税理士回答数:  1
    2019年12月06日 投稿
  • 会計ソフトについて

    教えてください。 2023年1月から弥生会計を使用しようと決めました。 今までの2年間は自作のExcelで 売上と各勘定科目の仕訳帳のみを入力。 個人事...
    税理士回答数:  3
    2023年02月22日 投稿
  • 期首残高の差異について

    近頃経理を始めたところ、前期末の実際の口座残高と会計ソフト上の残高が合わないことに気づきました。 この場合は、どのような手続きで残高を合わせればいいのでしょう...
    税理士回答数:  4
    2021年08月05日 投稿
  • 貸借対照表について

    青色申告をしています。借入金の期首残高が間違っていることに気が付きました。 会計ソフトを使ってデータを移行していたのでいつから間違っていたかまだ確認ができてい...
    税理士回答数:  1
    2021年03月29日 投稿

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,213