[会計ソフト]記帳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 記帳について

記帳について

個人事業主の業務委託ですが、日給と出張手当がある場合の記帳は分ける必要はありますか?今のところは合算しています。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

両方とも売上になりますので、ご本人に分ける必要がなければ合算でよろしいかと思います。

ありがとうございます。
事業用口座のみ分けていて、プライベートのクレジットカード支払いで経費を支払った場合は発生日に事業主借の仕分けのみで未払いの科目や引き落としの仕分けはしなくてもよろしいのでしょうか?
引き落としもプライベート口座です。

本投稿は、2025年03月11日 11時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 会計ソフトへの記帳について

    個人事業主として自宅兼事務所として開業しているのですが、高熱費を按分で確定申告をする予定でいるのですが、その場合は会計ソフトには毎月の費用を全額記帳した上で按分...
    税理士回答数:  2
    2021年03月13日 投稿
  • 会計ソフトの記帳について

    合同会社設立しました。 当初資本金を個人の銀行に入れていて最初の給料、社会保険をそこから出しました。また、現金を10万円ほど下ろしてそれは細々としたものを購入...
    税理士回答数:  1
    2022年11月03日 投稿
  • 会計ソフトの記帳方法について

    やよいの青色申告オンラインを使用しています ①銀行口座を連携しています。家賃とガス代が同時に引き落とされているのですが家賃は経費になります。この場合項目の...
    税理士回答数:  3
    2023年01月04日 投稿
  • 会計ソフトの入力

    会計ソフトにおいて複式簿記にての記帳を行わない場合の青色10万円控除の単式簿記としての入力とは最低限どのようにすればよろしいでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2025年03月10日 投稿
  • 個人事業で記帳することと、法人での記帳を同じソフト内でできますか?

    今まで個人事業の時は、やよいの青色申告の会計ソフトを使用していました。 このたび法人なりをして、使い慣れているので、あらたに法人記帳を弥生会計にしようと思...
    税理士回答数:  3
    2019年06月22日 投稿

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,213