会計ソフトに雑損失がない場合の追加方法
個人事業主です。
この前作業車が車上荒らしにあい、その際お客様から集金してあとは営業所にある機械に入れるだけの段階だった現金が盗まれてしまいました。毎月報酬から総合共済会費が引かれており、これのおかげで半額は会社が保証してくれることになったのですが、もう半分はこちらが払わなければなりません。金額は37500円です。
このことを先日こちらで質問した時に
雑損害37500/事業主借37500
で大丈夫といわれました。(個人資金からだすので事業主借にします)
ここからが今回の質問なのですが、使用している会計ソフトに雑損害という勘定科目がなく、自分で追加ができると教えていただきました。
追加する際に、貸借対照表と損益計算書どちらにも追加」できるようになっているのですが、これは損益計算書の方のみに追加するのでしょうか?
貸借対照表にも表示されるようにした方がいいのでしょうか?
税理士の回答
損益計算書の経費に追加します。
勘定科目としては、(雑損失)が適当と思います。
ありがとうございます!とても助かりました!
本投稿は、2019年05月16日 15時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。