税理士ドットコム - [会計ソフト]確定申告の経費計算が間違っているようです - こんにちは。ご相談者様のご心労をお察しいたしま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 確定申告の経費計算が間違っているようです

確定申告の経費計算が間違っているようです

やよいの青色申告のクラウド版を使って作業をしております。
昨年度よりこの方法で申告を行っております。今年度は「スマート取引取込」の機能を使いはじめました。最初に消費税・減価償却等の基本的設定を行ってからスマート取引取込を行い昨年の取引を整理してゆきました。その後、仕入れ・消耗品などの現金取引を手入力で追加し、この段階では問題なかったと思います。しかしその後、私のようなネット販売を行っている者は売り上げと外注先(アマゾン・ヤフージャパンなど)への支払手数料を分けて申告しなければならないことに気づきました。売り上げに関して従来は取引先から振り込まれた金額をそのまま記録しておりましたが、それでは簿記計算上うまくないという事で売り上げの項目を1個1個単なる売り上げと支払手数料に分割して記録するようにやり直しました。それで「レポート・帳簿」の機能を使って確認した所、間違いに気づきました。「残高推移表」の機能を使い数字を見ていくと赤字の月が多すぎるのです。最終的な売り上げに対して経費の割合があまりにも高すぎ明らかに間違っているように思われます。1年間こまめにスマート取引を整理していればこのような事はなかったと後悔しておりますが、別途簡単な帳票はつけておりましたのでそれと比較しても明らかに数字が間違っております。弥生の方にもサポートしていただき、残高推移表を使って数字を1個1個見直している状況です。正直、疲れました。スマート取引取り込みで最初からやり直した方が早いのかとも思いますが、何とかなりませんでしょうか?  よろしくお願い致します。

税理士の回答

こんにちは。
ご相談者様のご心労をお察しいたします。

ご相談内容を拝見する感じでは、やよいデータの中身とその基となる経理資料を確認しないと正確な判断と対応が困難です。経理の経験や知識があるご友人か税理士事務所にご相談いただくことをお勧めします。このままでは恐らく仕上がりの正確性とご相談者様の時間コストがバランスしないと感じます。

どうぞよろしくお願いいたします。

ご返答が遅くなり、たいへん申し訳ございません。
この度はご回答をいただき、お世話になりました。ありがとうございました。

本投稿は、2020年04月10日 14時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,549