会計ソフトの次年度繰り越しについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 会計ソフトの次年度繰り越しについて

会計ソフトの次年度繰り越しについて

2021年1月分の帳簿付けをするために次年度繰り越しをすると思うのですが、
繰り越しされる残高に書かれている内容が、
現金 ○○円
普通預金 ○○円
開業費 ○○円
とかいてあります。
資産の部と資本の部の合計額は同じです。

こちらの開業費というところは今後ずっと繰り越しについてくるものなのでしょうか?
開業費はずっと書いてあって当たり前のものでしょうか?

税理士の回答

繰延資産である開業費は5年の均等償却又は任意償却の対象ですので、償却をしない限り同じ残高が繰り越されます。

つまり開業してから五年の間に償却する必要があるということでしょうか?

例えば、開業費が100万円であった場合、1年目から5年目まで毎年20万円ずつ償却(均等償却)しても良いですし、1年目は償却なし、2年目に30万円、3年目に10万円という具合に償却(任意償却)しても良いですし、全く償却せずにそのままの残高でも良いということです。
いつから償却していつまでに償却を終えなければいけないということはありません。

なるほど!わかりやすい説明をしてくださってありがとうございます。
償却をして繰り越しをするにはどのようにしたら良いのでしょうか?

個人事業者という前提で、先の設例で回答します。
今年30万円償却するのであれば、年末に開業費償却30万円/開業費30万円と仕訳処理し、年末時点の開業費の残高は100万円-30万円=70万円ですので、70万円を翌年に繰り越します。
会計ソフトで上記の仕訳をすれば、翌年に70万円が自動的に繰り越される筈です。

私が使っている会計ソフトの勘定科目欄には、開業費償却というのはなく、
一括償却資産・減価償却累計額・減価償却費・繰越資産償却の四つがあるのですが、最後の繰越資産償却というので大丈夫でしょうか?

繰延資産償却です。
会計ソフトの使用方法は提供されている会社にご質問ください。

本投稿は、2021年02月13日 12時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 次年度へ繰り越し

    ソフトを使用していて、次年度へ繰越した書いてあったので内容を見てみたら、残高はもちろんですが、開業費も入っていました。 開業費は繰り越されたら二重になってしま...
    税理士回答数:  2
    2019年02月01日 投稿
  • 法人の帳簿付け…手書き?会計ソフト?

    今年の1月に立ち上げたばかりの法人で経理を任されたのですが、私は経理に関して全く知識がありません。 自分なりに調べてみたところ、何種類もの帳簿付けが必要なよ...
    税理士回答数:  1
    2015年05月12日 投稿
  • 会計ソフト 開業費

    Mfクラウドを使っています。 開業費に入れた分のお金は経費として計上されるのでしょうか? 確定申告時に必要な書類に印刷したときちゃんと書かれますか?
    税理士回答数:  1
    2018年11月22日 投稿
  • 会計ソフト開始残高

    MFクラウドという会計ソフトについての質問です。 MFクラウドの開始残高という項目に自分の場合どう書けば良いのか教えて下さい。 事業用の現金は手元になく...
    税理士回答数:  3
    2018年07月18日 投稿
  • 会計ソフト 開始残高

    今年の6月に開業届とともに青色申告の承認申請書を出し個人事業主になりました。 青色申告を自分でするためにMFクラウドという会計ソフトを使っているのですが、会計...
    税理士回答数:  3
    2018年07月13日 投稿

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529