会計ソフトの自動、手動入力について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト
  4. 会計ソフトの自動、手動入力について

会計ソフトの自動、手動入力について

フリマアプリでの物販を行っております。
今年から個人事業主として事業を開始。
青色申告65万円の控除をするため会計ソフトを導入。
freeeかマネーフォワードどちらにするか検討中。

販売時の会計ソフトの
手入力と同期させたデータについて
質問したい事があります。

流れは下記の通りになります。

○ある商品をクレカでの仕入れ
 aとb それぞれ7000円 +送料1000円
 計15000円で仕入れ

○aの商品が13000円で売れた。


○販売手数料10% 1300円と送料175円が発生
○仕入れ原価7500円(商品7000円+送料500)

この場合何を手入力すればいいですか?

銀行、クレカは同期済みなので
仕入れの15000円は入力必要ないかと思っています。

売り上げ13000円は収入で手入力
販売手数料10% 1300円と送料175円は支出で手入力。

仕入れ原価7500円これは支出で入れるとクレカ同期しているから重複してしまう?

それとも、仕入れは2つの商品+送料で
15000円なので一つずつの商品と送料を支出で入れるべきでしょうか?

税に関してはそれぞれ課税仕入れ、課税売り上げで入力します。

ご回答お願い致します。

税理士の回答

freeeにせよマネーフォワードにせよ、口座やクレジットカードを同期しても会計ソフトが勝手に仕訳をしてくれる訳ではなく、予測した勘定科目を提示してくるだけなので、結局はご自身で勘定科目を判断して仕訳登録することになります。
また、口座やクレカと同期されない売掛金の発生等は手入力になります。
このコーナーで会計ソフトの操作方法のレクチャーはできませんので、具体的な操作方法は会計ソフトの提供会社にお問合せください。

仕訳例のみ記載します。
○ある商品をクレカでの仕入れ
 aとb それぞれ7000円 +送料1000円
 計15000円で仕入れ

→(借方)仕入高15,000円/(貸方)買掛金15,000円
期末棚卸のため別途在庫管理表が必要ですので、仕入日が同じであれば分けて記帳しなくても良いと思います。

○aの商品が13000円で売れた。

→(借方)売掛金13,000円/(貸方)売上高13,000円

○販売手数料10% 1300円と送料175円が発生

→(借方)支払手数料1,300円/(貸方)預金又は未払金1,300円
 (借方)支払手数料175円/(貸方)預金175円

○仕入れ原価7500円(商品7000円+送料500)

→仕訳なし

本投稿は、2021年08月13日 07時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会計ソフトに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会計ソフトに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,352