[計上]共済の割戻金の処理について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 共済の割戻金の処理について。

計上

 投稿

共済の割戻金の処理について。

フリーランスをやっています。

去年から共済に入りました。事業用から引き落とをしています。
個人用からではない為、会計処理を以下でやっております。
【借方】事業主貸 ××× /【貸方】普通預金 ×××

去年中に共済から割戻金が入金されていました。
こちらはどのような処理をしたらよいのでしょうか。

【借方】普通預金 ××× /【貸方】事業主借 ×××
上記の主借で処理かと思ったのですが調べてもわからなく、
また自信がないので、お手数おかけいたしますがご教授いただけますと幸いです。

初めの引き落とし処理自体間違っている場合もぜひお教えください…

税理士の回答

【借方】事業主貸 ××× /【貸方】普通預金 ×××

去年中に共済から割戻金が入金されていました。
こちらはどのような処理をしたらよいのでしょうか。

【借方】普通預金 ××× /【貸方】事業主借 ×××


全てが全く正しい仕訳です。
すごいです。

竹中様
いつも貸と借で混乱してしまう為、正しい仕訳とわかり安心いたしました!
お早いご回答誠にありがとうございました。またなにかありましたら是非よろしくお願い致します。

まず初めに
普通預金***が右か左かで入力です。

右の場合には
事業主貸***普通預金***

左の場合には
普通預金***事業主借***

貸が左

借が右

抑江戸の終わりに福沢諭吉先生が、
意訳したのを、渋沢先生等慶応閥の偉い方々が、踏襲したのが始まりと聞いています。
もうその訳を変える学者もいません。
悩ましいです。
簿記を初めて習う時には抵抗がありました。

今も時折右左とLANが得ます。

お金が増えるのは左手
なので
現金が増える・・・預金が増えるのは、
現金***
預金***
です。今は体で覚えています。
上記は数十年前私が初めて簿記の勉強をした時の横山先生が、私が間違えるのを見て、
左手がお金持ちだと。

竹中様

回答だけでなく、深いお話を知ることができて嬉しいです。
貸が左で借が右・左手がお金持ち、とてもわかりやすく頭にすんなり入りました。
これからは迷わないよう、きちんと覚えて頭に入れたいと思います。再度ありがとうございました!

本投稿は、2023年01月09日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,059
直近30日 相談数
828
直近30日 税理士回答数
1,530