税理士ドットコム - [計上]メルカリの売上/メルペイチャージ 仕訳方法 - 取引が終了して売上金(メルペイ)が入った時点で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. メルカリの売上/メルペイチャージ 仕訳方法

計上

 投稿

メルカリの売上/メルペイチャージ 仕訳方法

今年からハンドメイド作品の販売を開始してこれから開業届(青色申告)を提出する予定です。メルカリで売上げた時の仕訳方法についてお伺いしたいです。

【現在の状況】
事業用とプライベートを分けていないため現金預金勘定は使わずに、事業主勘定で仕訳をしていきたいと思っています。
(事業用口座、クレカは作っていません)

売上金は自動的にメルペイにチャージされてそこから材料費や生活費として使用しています。基本的には口座への振込は行わずにメルペイとして使用。今後メルペイ残高が増えて来れば口座振込をする可能性もあります。


【お伺いしたい内容】
取引が終了して売上金(メルペイ)が入った時点で預り金ではなく事業主貸として仕訳していいか。
(口座に振り込む予定がない為)

その場合の仕訳は下記で合っているか

①普通郵便で発送した時の仕訳
 送料はメルペイで支払い

 荷造運賃/事業主借

②売上の仕訳方法
 購入→発送→受取評価→評価を付け取引終了
 取引が終了した時点で売上金がメルペイに
 チャージされます。
 
 a.取引終了した時が売上日

  事業主貸/売上 

 b.購入又は発送した時点が売上日
 
  売掛金/売上

 取引終了して売上金(メルペイ)入ったら

  事業主貸/売掛金

a. b.どちらの仕訳でも統一すれば大丈夫か


③事業用とプライベートを分けずに事業主勘定で仕訳をしていく場合、確定申告の時お金の流れはプライベート用の通帳やクレカの使用歴の提示が必要になるのか


④材料と梱包材、消耗品等を1つのお店でまとめて買うことが多いがその場合の仕訳は仕入れとして一括で仕分けをしていいか
 
1つの領収書でも仕入、荷造運賃、消耗品費に分けて仕分ける必要があるか




お手数お掛けしますがどうぞよろしく
お願い致します。

税理士の回答

取引が終了して売上金(メルペイ)が入った時点では、預け金/売上 の処理になると思います。
①荷造運賃/預け金
②以下の仕訳になります。
 預け金/売上 
③確定申告では、プライベート用の通帳やクレカの使用歴の提示は必要ないです。
④材料は材料仕入、梱包材、消耗品は消耗品費の処理になります。

お返事ありがとうございます。
追加でお伺いしたいことがあります。

①売上金(メルペイ)を生活費など個人的に
 使用しているのですが

預け金/売上
事業主貸/預け金 

と仕訳てメルペイ残高を事業主貸として扱ってもいいのでしょうか(その場合は材料費でメルペイを使用したら仕訳は 材料仕入/事業主借 になるでしょうか?

それとも実際に生活費としてメルペイを使用したり、プライベートの口座に振込をしてメルペイ残高が減らない限りは事業主貸として仕訳けることができないのでしょうか?
その場合は生活費としてメルペイを使用した都度
事業主貸/預け金 と仕訳なければならないでしょうか?


②昨年(開業前)プライベートで使用していたメルペイ残高がある状態です。

このまま開業する場合この残高は仕訳帳に載せるなどせずにそのまま残していて大丈夫でしょうか?
このメルペイ残高を使用して材料を購入した場合はプライベートなお金になるので、
材料仕入/事業主借 と仕訳ていいのでしょうか


よろしくお願いいたします。





①売上金が入るメルペイ残高は合わせておく必要があると思います。入金、支出は記帳することになります。
②プライベートのメルペイ残高であれば、材料仕入/事業主借 での仕訳になります。

ありがとうございます。
同じような質問をされている方に出澤先生がご回答されている投稿を拝見させていただいたのですが、教えていただいた仕訳とは違う為少し混乱してしまいました。

【その方の質問内容の要約】
3/1 メルカリで4000円の商品が売れた
  購入者はクレジットカードにて支払い
3/1 メルカリ便で発送 送料600円
  送料は取引終了時に売上金から引かれる
3/5 取引終了し、手数料400円と送料600円
  が引かれた3000円の売上金がメルペイ
  にチャージされた
3/10 材料(1000円)メルペイにて支払い

【出澤先生のご回答】
3/1( 売掛金)3000(売上)4000
 (支払手数料)400
 (荷造運賃)600
3/5 (事業主貸)3000(売掛金)3000
3/10 (仕入)1000(事業主借)1000

私の行なっている取引もこちらの質問者様と
基本的には似たような流れになります。

事業用とプライベートを分けていない為メルペイ(電子マネー)はあくまでもプライベートなもので、そこに売上金が入ったという認識です。
なので預け金として仕訳るより上記のように事業主貸として仕訳る方がしっくりきます。

【質問内容】
①私もこの質問者様と同じように仕訳ても
 いいのでしょうか?

売上の計上→発送日に統一
売上金(メルペイ)は預け金ではなく事業主貸
として仕訳る

②その場合メルペイをプライベートで使用しても事業主貸として仕訳たものを使用したということになるので帳簿への記載はしなくてもよろしいでしょうか?

相談者様のご理解の通り、メルペイがプライベートの場合は預け金勘定ではなく事業主勘定になると思います。預け金勘定は、メルペイが事業用として使用する場合になります。相談者様のメルペイが事業用ではなくプライベートであれば、事業主勘定での処理になると思います。

分かりやすく教えていただきありがとうございました。とても助かりました。

本投稿は、2023年01月12日 15時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,548
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,420