[計上]最終仕入原価法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 最終仕入原価法について

計上

 投稿

最終仕入原価法について

最終仕入原価を採用しています。
同じモーターでも仕入先が違く、
2/20にA店から仕入れた単価¥500、
2/25にB店から仕入れた単価¥1,000のものがあるとします。
こういうものについては同じモーターとして一括りで考えてもよろしいのでしょうか。

税理士の回答

商品は同じですが、仕入れ先が違います。
商品名cとすると、
A-c=00円
B-c=00円
としたらどうでしょうか・・・。

こんにちは。
最終仕入原価法を採用しているとの事ですので、同じ商品・製品を仕入れたときに、期末に一番近い最後に仕入れたときの単価が採用されます。
従いまして、ご質問の例にありますように、日付が遅い方で仕入れたときの単価でそのモーターの単価とすることになります。
ただし、気を付けて欲しいのは、全く同じ商品・製品である事です。
また、仕入れの際に仕入運賃がかかっている場合には若干計算方法に違いが出てきますので気を付けて下さい。

本投稿は、2023年03月23日 14時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 最終仕入原価法について

    商品Aを単価10円、20円、30円と3回に分けて各1つずつ仕入れたとします。 そしてこの仕入れた商品全てが売れ残ったとします。 この場合、仕訳上、帳簿には仕...
    税理士回答数:  4
    2020年08月04日 投稿
  • 最終仕入原価法について

    期末の在庫については、 最後に仕入れた価格×個数で計算します。 同じ商品でも仕入額が違うと思いますが、 すべて最後に仕入れたときの価格で計算します。 ...
    税理士回答数:  2
    2023年02月27日 投稿
  • 棚卸しの最終仕入原価法について

    当方、個人事業主でインターネット物販をやっております。 初めての棚卸しですが、何も届け出をしていない場合、最終仕入原価法での棚卸しというのを知りました。 期...
    税理士回答数:  1
    2022年01月05日 投稿
  • 最終仕入原価法の評価の仕方

    法人でいろいろな業務をしているのですが、弁当販売の材料や仕入れたものをそのまま販売する場合は、最後に仕入れた原価で評価すると思うのですが、マスクを作って販売する...
    税理士回答数:  1
    2021年11月23日 投稿
  • 輸入商品の最終仕入原価法の金額評価

    輸入商品の最終仕入原価法の金額評価について質問です。 ・条件 ・1/4にAを1個$100(10000円)で5個仕入れ 送料2000円 関税1000円 ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月29日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,315
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,336