税理士ドットコム - [計上]ネットショップから売上金が入金された時の仕訳について - 仕訳はおっしゃる通りで問題ありません。 口座への...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. ネットショップから売上金が入金された時の仕訳について

計上

 投稿

ネットショップから売上金が入金された時の仕訳について

ネットショップで商品の販売をしております。
個人事業主・非課税事業者・青色申告です。

毎月末締めで、翌月末に前月分の売上がまとめて入金されます。

入金時には、売上の総額から、
①ネットショップの手数料
②口座への振り込み手数料
が差し引かれた金額が入金されます。
その場合の仕訳を教えていただきたいです。

【例】
売上総額:10000
①:1000
②:200

★売上月の月末
売掛金 10000 / 売上高 10000
(1ヶ月分の売上をまとめて弥生会計ソフトに入力しています)

★入金時
普通預金 8800 / 売掛金 10000
①支払手数料 1000
②支払手数料 200

こうなるのかなと考えたのですが、支払手数料が2つあるので、まとめるのか?
悩んでいます。

上記、的外れな仕訳でしたら申し訳ございません。
よろしくお願い致します。


税理士の回答

 仕訳はおっしゃる通りで問題ありません。

 口座への振込手数料は、支払手数料でも問題ないですが、雑費で処理して、ネットショップへの手数料と区別する、というのも一つの方法だと思います。

年末のお忙しい中、早々にご返答いただきましてありがとうございます。
仕訳につきまして、雑費を活用するとのこと、承知いたしました。

追加で一点質問をお願い致します。

【送料の仕訳について】

・売上金の中には、お客様から頂いた送料分も含まれている
・売上時には、お客様は商品代金と一緒に送料分を支払っているが、その送料は翌月末に商品代金と合算されてネットショップから入金される
・商品発送時にはまだ送料分が入金されていないため、送料は私が建て替えて払っている
・配送業者と後納契約しており、当月分の送料合計を翌月に銀行振り込みで支払っている
・お客様から頂いた送料は、実際にかかる送料より少なかったり多かったりする
(〇〇円以上で送料無料という仕組みにしている。また、送料を頂く場合も、設定している送料は一律ですが、実物の厚みにより実際にかかる送料が前後する)

【例】
売上総額:10000(※頂いた送料含む)
※頂いた送料:1800
実際にかかった送料合計:2000

★売上月の月末
売掛金 10000/ 売上高 10000
発送費 2000/ 未払金 2000

★売上金が入金された時
初めに質問させていただいた①②の手数料等含め、どのような仕訳になりますか?

★配送業者へ送料振り込み時
未払金 2000/ 普通預金 2000


ややこしい質問の仕方で申し訳ございません。
どうかよろしくお願い致します。


 上記の条件を考慮しても、仕訳は同じで大丈夫です。

 お客様から頂く送料は売上に含まれており、貴殿が支払う送料hは別途発送費で処理しており、両者は全く関係がないからです。(立替処理ではない、ということです。)

では上記仕訳は合っているのでしょうか?

 上記の仕訳であってます。

何ら問題ないので、自信をもって記帳をすすめていただければと思います。

たくさんご回答いただき本当にありがとうございました。ほっとしました。

来年初めての確定申告を迎える為、初歩的な質問ばかりで大変失礼いたしました。
お忙しい中、ご丁寧にご回答いただきとても嬉しかったです。

この度はありがとうございました!

本投稿は、2023年12月29日 01時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,636
直近30日 相談数
832
直近30日 税理士回答数
1,538