[計上]開業準備にかかった費用 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 開業準備にかかった費用

計上

 投稿

開業準備にかかった費用

前年に準備をし、今年度から個人で仕事を請負っています。

確定申告の為に帳簿をつけてますが、前年に準備したPCやソフトウエアなどの費用は今年度の経費として計上できますか?
借方(?)貸方(預金口座2)

また、40万を超えるソフトウエアは長期借入で購入(5年の減価償却?)しソフトウエアの支払利息は前年から合計して今期に計上できますか?
借方(?)貸方(預金口座2)

初心者です、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 開業前に、開業のために支出した金額は、開業費として繰延資産に一旦計上します。
 開業費は5年(60ヶ月)で均等に償却するか、 もしくは任意で好きな時に償却するか、どちらかが選択できますので、初年度に全額償却する(経費にする)こともできます。
 ただし、1組10万円以上のものは、開業費ではなく固定資産として計上します。
 固定資産の取得のための借入金の利子等は、「借り入れた日からその固定資産の使用開始の日までの期間に対応する部分の金額」は原則としてその固定資産の取得費に含めます(資産計上します)。
 ソフトウェアの耐用年数は5年です。

回答ありがとうございます!
では開業費を全額償却しようと思います。
【借方(繰延資産)〇円】【貸方(開業費)〇円】
この仕分けであってますか?

ソフトウエアは40万以上なので固定資産となるのですね。
ソフトウエアの前年の利息は固定資産に含んで計上(5年減価償却)
【借方(減価償却)〇円】【貸方(固定資産)〇円】

そして今期からは利息は経費、元本は固定資産という認識であってますでしょうか?

 ソフトウェアの仕訳は、おっしゃる通りです。
 今期の経費は、今期分の減価償却費と借入金利息となります。
 開業費の仕訳は、
 開業費(繰延資産)/現金預金(もしくは事業主借)
 開業費償却/開業費
 となります。

ご丁寧なご説明ありがとうございました!

本投稿は、2024年09月03日 10時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 開業準備費用について

    現状5月末(有休消化)まで会社に在籍中です。 5月中旬より、語学留学のため会社を退職する予定になっています。 流れとしては、帰国後、9月より業務委託契約...
    税理士回答数:  2
    2018年05月07日 投稿
  • 開業準備費用について

    個人事業用の口座を先に作りたい為に開業届けを先に出したのですが、 実際の開業は1か月半程先になります。 今から開業準備をしていくのですが、 その費用は開業...
    税理士回答数:  2
    2021年04月16日 投稿
  • 開業月分の家賃が前払いしている場合の仕訳方法について

    青色申告に向けて準備している個人事業主です。2020年の3月上旬に開業届を出しており、自宅の一部で作業をしているため、家賃を家事按分して計上しようと考えています...
    税理士回答数:  1
    2021年02月12日 投稿
  • 経費の未払い金の仕分け方でご相談させて下さい

    昨年度まで外注費を支払った日付で経費として計上していましたが、今年度から外注に発注した時点で未払い金として計上したいのですが年度をまたぐ場合は翌年に振替計上して...
    税理士回答数:  2
    2021年02月16日 投稿
  • 開業準備中の仕分けについて

    開業準備中の4月4日に、開業準備用のハンマー500円を購入したとします。 この仕分けなのですが、 開業費 ハンマー 500円 消耗品 ハンマー 5...
    税理士回答数:  1
    2017年02月22日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426