税理士ドットコム - [計上]在庫がごちゃ混ぜになってしまった場合の処理 - 本の管理は、いくらで買入したかが分かれば大丈夫...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 在庫がごちゃ混ぜになってしまった場合の処理

計上

 投稿

在庫がごちゃ混ぜになってしまった場合の処理

この度はお世話になります。
私は1年前からせどりをしておりまして、
一部の実店舗で仕入れた商品在庫(漫画)を積み上げたものが自分の体が当たって崩れたりしたときに、各支店(ブックオフの各支店)で仕入れた商品がばらばらにごちゃ混ぜになってしまい、それぞれいつどこで仕入れたものなのかが、単品単位でレシートを見てもわからない状態になってしまいました。汗
(ブックオフの漫画は最低単価で基本1冊110円なのですが、大量にまとめ買いした場合、レシートには110円の数字のみで商品名が詳細に書かれていないので、どこで仕入れたかが判別できない状態になってしまっています。)

こういった場合は、今後それらの商品を販売した際に、
どのように記帳すればよいのでしょうか?

仕入れた支店は違ったとしても、ブックオフであることには変わりないので、
例えば、A支店とB支店があるとして、各支店で110円で仕入れた商品がごちゃ混ぜになってしまった場合に、
適当に数と金額だけ合わせて、その支店で仕入れたように記帳処理をしてしまっても良いのでしょうか?

どのように処理をすればよいのかわからず、本の整理作業が途中で止まってしまっているので、ぜひご回答の程宜しくお願いいたします。

税理士の回答

本の管理は、いくらで買入したかが分かれば大丈夫です。
売上ー原価の計算をしますが、
原価=期首+仕入ー期末の計算です。
期末の金額は、110円×冊数です。
なお、単価が異なる本は、しっかり管理が必要です。
その本が、売れたかどうか、在庫になっているかどうか。

ご返答頂きまして有難うございます。
つまり、金額が合っていれば問題ないということでしょうか?
どこで仕入れたかというのはアバウトな記帳の仕方でも問題ないということでしょうか?

認識のとおりです。
仕入先は関係ありません。

ありがとうございます。了解いたしました。
ようやく作業再開できるので、ぜひ参考にさせて頂きます。m(_ _)m

本投稿は、2024年09月29日 18時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424