[計上]倒産防止共済、法人成時の仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 倒産防止共済、法人成時の仕訳

計上

 投稿

倒産防止共済、法人成時の仕訳

倒産防止共済について、法人成した際に引継ぎを行うと思いますが、引継ぎの際に法人経費にはならないのでしょうか?
個人事業の経理で、雑収入の処理を行うのであれば、法人が引き継いだ際に経費になるべきかと思うのですが、そういうものではないのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

既に個人で経費に計上済ですので、再度経費にはならないのではないでしょうか。

本投稿は、2024年10月04日 11時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 倒産防止共済の法人成による承継について

    個人事業で倒産防止共済を40か月以上(800万円)積み立てています。 将来、法人化を考えており倒産防止共済も法人へ承継したいと思います。 その場合、法人へ承...
    税理士回答数:  2
    2019年11月06日 投稿
  • 倒産防止共済掛け金について

    倒産防止共済(経営セーフティ共済)に加入しました。 この仕訳方で所得税や住民税、国民保険料、個人事業税の額はかわりますでしょうか。 例えば経費扱いで仕訳して...
    税理士回答数:  2
    2016年12月23日 投稿
  • 法人成り時の倒産防止共済(セーフティ共済)の取扱いについて

    現在、個人事業主で事業を行っており、法人成りを検討しています。 法人成りをする前提で考えているのですが、 1点だけ、タイトルの通り、倒産防止共済の取扱いにつ...
    税理士回答数:  4
    2016年11月28日 投稿
  • 倒産防止共済について

    消費税処理で質問です。 経費とする時は、非課税の保険料とするのに、 なぜ、解約した際は不課税とするのでしょうか? 性質の観点から、教えて頂けないでしょ...
    税理士回答数:  1
    2022年11月08日 投稿
  • 倒産防止共済について

    倒産防止共済の前納をしてから、黒字決算にしたいので、前払費用として経費にいれないようにしても問題ありませんか?
    税理士回答数:  2
    2020年05月30日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,386
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,384