税理士ドットコム - 法人と個人で事業をしている場合の自宅兼事務所の経費計上 - 法人と個人で同じ自宅兼事務所を使用する場合、経...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 法人と個人で事業をしている場合の自宅兼事務所の経費計上

計上

 投稿

法人と個人で事業をしている場合の自宅兼事務所の経費計上

現在法人で自宅兼事務所として使用している場所の家賃を3割ほど経費に入れています。
ただ、最近また別に個人で事業を始めたため、上記に加えて2割を個人で家事按分して、合計5割ほど経費計上したいのですが、そういったことは可能でしょうか。
割合は稼働時間と自宅室数でざっくり判断しています。

税理士の回答

法人と個人で同じ自宅兼事務所を使用する場合、経費を合理的に按分することは可能ですが、合計で5割の経費計上が過大と認定されないよう注意が必要です。以下のポイントを考慮してください。

合理的な按分方法の選定
経費の按分には、実際の使用面積や稼働時間を基にした合理的な基準を設定することが必要です。例えば、法人で3割、個人事業で2割を経費申告するのであれば、それぞれの事業の実際の使用状況に応じた裏付けが必要です。
証拠の保存
税務署が調査に入った場合に備え、どのように按分比率を決定したのかを示すための根拠を準備しておくことが重要です。日々の業務時間の記録や使用スペースの計測方法を文書化しておくと良いでしょう。
税務署への届け出や相談
類似事例に関して税理士や税務署に相談し、確定申告に際して可能な限りの確認を得ることをお勧めします。これにより、後の税務調査での説明が容易になります。

本投稿は、2024年11月18日 15時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 代表個人名義の自宅兼事務所について

    来年1月から法人を設立する個人事業主です。 代表個人名義の住宅用賃貸を自宅兼事務所とする予定ですが、いくつかご相談したいことがございますので、ご教示くださいま...
    税理士回答数:  2
    2021年11月18日 投稿
  • 一人社長兼個人事業主 固定費の経費計上について

    毎年、FXの収入分を確定申告してきました。(白色申告) 持ち家を自宅兼事務所として利用しているので、 固定資産税や水光熱費を按分、面積の4分の1で、経費を計...
    税理士回答数:  1
    2020年10月11日 投稿
  • 賃貸契約の経費計上について。

    事務所を一軒用意しておりますが、こちらはスペースが狭いので、 新たに賃貸契約して、こちらの事務所は自宅兼事務所として、 自宅の一部を事務所とします! この...
    税理士回答数:  1
    2021年04月13日 投稿
  • 事務所兼自宅経費について

    現場仕事をしている個人事業主です。外での仕事のため、自宅件事務所ですが、家では書類作成等ちょっとした作業しか家ではしません。 その場合、家の固定資産税や火災保...
    税理士回答数:  1
    2022年08月01日 投稿
  • 法人設立における自宅兼事務所について

    個人事業主の者です。 合同会社設立を考えております。 社員は私と妻の2名と考えております。 現在、妻と共同名義の自宅(一戸建て)に住んでおります。 自宅...
    税理士回答数:  1
    2019年10月25日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,418