[計上]ソフトウェアの取得価格について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. ソフトウェアの取得価格について

計上

 投稿

ソフトウェアの取得価格について

ソフトウェアの初期設定費用が100,000円(税抜)
そのほか共通経費が50,000円(税抜)
今後毎月発生するソフトウェアの保守代金の初月分82,000円(税抜)
合計232,000円の請求がきています。

この場合取得価格に初月分の保守代金82,000(税抜)は含めないといけませんか?

税理士の回答

月々の保守代金は、維持管理費として必要経費で良いと考えます。

ご教示ありがとうございます。

わかりました。
では保守代金82,000円は経費として計上し、
残りの150,000円は一括償却資産として計上します。

本投稿は、2018年11月01日 11時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ソフトウェアの取得について

    システムのライセンス料と年間保守料金を毎年前払いで一括で払っています。 税務調査でこの費用はソフトウェアの取得価格に含めるべきだと指摘されました。 毎年定例...
    税理士回答数:  1
    2018年08月26日 投稿
  • 償却資産の取得価格に含める費用について

    お世話になります。取得価格に含めるかどうか教えて頂きたく思います。 勤めている会社では、車両等高額の資産購入については親会社に金額交渉をしてもらい安く購入する...
    税理士回答数:  2
    2016年11月02日 投稿
  • 不動産取得価格

    母名義のマンション(現在居住中/25年以上居住)の売却を考えています。 1.売却予定価格 5000万円 2.控除     3000万円 3.取得価格 ...
    税理士回答数:  1
    2017年02月03日 投稿
  • 機械装置の取得価格について

    お世話になります。下記項目について取得価格に含めるべきかどうかアドバイスをお願いいたします。 ①新しく導入する機械装置の操作説明会の出張旅費 ②新しく導入する...
    税理士回答数:  3
    2018年05月27日 投稿
  • 合計で103万円未満でも、従たる掛け持ち先の年収が20万円未満なら

    バイトを掛け持ちしていて合計の年収が103万円未満でも、主たる掛け持ち先でなく、従たる掛け持ち先の年収が20万以上ならやはり確定申告する必要があるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2015年12月17日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426