[計上]ハンドメイド品のロス - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. ハンドメイド品のロス

計上

 投稿

ハンドメイド品のロス

今年から個人事業主です。
ハンドメイド品の販売をするのですが、仕入れ材料のロスについてお聞きしたいと思います。

1・私が使うのは樹脂粘土などですが、例えば10グラムの粘土から3個作れるとして、どうしても切れ端など捨てる部分が出るのですが、それは1個作るのに3.3グラムかかったという考えで良いのでしょうか。
布小物などで型抜きをした後に、商品には使えない半端が出るようなものです。

2・手作り品のため、失敗したり、途中で割れてしまったりして売り物にならないものも出ることがあるのですが、その場合の処理についてもお聞きしたいです。
こちらの過去の質問などで似たようなものを読みましたが、特に記帳などせず、棚卸の在庫から省けばよいとの回答がなされていました。

新しい商品を考えるために使った分は「研究開発費」などで計上しようと思っています。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.その様に判断されて良いと考えます。
2.金額が僅少であれば、(材料費)のままで良いと考えます。
商品開発に使った分は、(試験研究費)等の独立した勘定科目を作られても良いと考えます。

山中様
ありがとうございました。
2についてなのですが、別段記帳する必要はないということで良いでしょうか。おそらく金額的には1個100円に満たないと思います。

それともう一点お聞きしたいのですが、棚卸に関して、どのくらい細かくカウントすればよいのでしょうか。
いろいろ伺ったのですが、未開封のものしか数えない方や開封したら半分の金額にして数える方など、人によってさまざまで、判断に迷うところです。
私が使用するものは樹脂粘土がメインで、1個60グラム400円くらいのものです。他にもビーズやリボンなども使うのですが、ビーズは1袋50個300円くらいで、リボンは1巻き30メートル600円くらいです。
アクセサリーのパーツなどは個別包装なので数えやすいのですが、細かいパーツはグラムで売られていて1袋数十個単位ですが、そもそも最初にいくつ入っているかわかりません。

2については、別段記帳しなくて良いと考えます。

棚卸ですが、未使用のものは、しっかりと数えられたら良いと考えます。
開封した在庫は、金額的に僅少であれば、目検討でも良いと考えます。
「その他ビーズ・リボン等⚪⚪⚪円」の様な表現で、簡便的に計算されたら良いと考えます。

山中様
棚卸の際に棚卸表を作成して保存することになると思うのですが、その他のような書き方でも大丈夫なのですか。知りませんでした。
未使用のものはしっかり数え、使いかけのものに関してはおおよその数で数えようと思います。
ありがとうございました。
それと税理の話でよく出てくる「金額的に僅少」という言葉ですが、具体的にいくらくらいが目安になるものでしょうか。

僅少とは、明確な基準はありませんが、年間取引金額の3%~5%くらいは、僅少と判断されても良いと考えます。

山中様
この場合、年間の仕入れ額に対してのパーセンテージということでしょうか。(年仕入れ額が10万円でしたら5000円くらいまで)
税理には判断が難しいものがいろいろありますね。

山中様
何度もありがとうございました。
一つすっきりいたしました。

本投稿は、2019年01月20日 23時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222