[計上]建設業経理仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 建設業経理仕訳について

計上

 投稿

建設業経理仕訳について

お世話になります。夫が空調設備業の一人親方をしており、妻で経理素人の私が勉強しながら会計ソフトを使い、日々の帳簿をつけております。よろしくお願いいたします。
工事に使った原材料についての仕訳の質問です。現在、工事で使った材料の請求は、翌月届き、ひと月分をまとめてプライベートの通帳から支払いをしています。今までは材料をすべて使い切るものばかりだったので、
請求日に 原材料仕入高***/未収金*** 支払日に 未収金***/事業主借***
としていました。
しかし今回材料の請求書の中に今後も使い続けるガスボンベが4本入っていました。請求書の一部のみ抜粋いたします。
 アセチレンガス0.5㎥2本(単価)35,500(金額)71,000
 ガス充填   0.5㎥2本(単価)4,700(金額)9,400
 酸素ガス   0.5㎥2本(単価)19,000(金額)38,000
 ガス充填   0.5㎥2本(単価)3,500(金額)7,000
 (小計)125,400 (消費税)12,540 (合計)137,940
①この場合、アセチレンガスと酸素ガスはボンベなので経費(消耗品)として計上し、二種類のガス充填はその他の原材料とまとめて、今まで通りの原材料仕入高として計上するべきでしょうか?
②上記の通り計上するとして、請求書はまとめて消費税をかけていますが、手計算で計算しなおして計上すればいいでしょうか?
③ガスボンベ購入が経費とすると4本で10万円を超えますが、単品では10万円以下なのでまとめて計上したとしても、適用に内訳を記入し、消耗品費として計上しても問題ないのでしょうか?
④私の解釈が間違っている場合、どのように仕訳をすべきかアドバイスをいただきたいです。
申し訳ありませんがご教授どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

①おっしゃるような処理が、理論的で正しいものと思われます。

②消費税は手作業で計算しなおして、原材料仕入高と消耗品費に按分する必要がございます。

③ガスボンベが、たとえば応接セットなどのように、ワンセットではじめて機能するようなものでなく、いつでも交換可能なものである場合、1本が10万円未満であれば、消耗品費として一括で必要経費として処理できます。その際、摘要に、本数をきちんと記入しておきましょう。

大変お世話になります!
丁寧に答えていただきありがとうございます。考え方が間違っておらず安心しました。
ガスボンベはアセチレンと酸素のセットで使うそうですが、一本ずつなのでセットでも10万円未満になりますので、消耗品費として一括計上し、適用に本数を記載することにしました。
お忙しい中、お世話になりました!

本投稿は、2019年12月16日 16時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,476
直近30日 相談数
807
直近30日 税理士回答数
1,500