[計上]香典・供花料について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 香典・供花料について

計上

 投稿

香典・供花料について

小規模企業の経理を担当しています。
取引先(家族経営)の経営者のお葬式があったため、当社からも供花をしなければと
なったところ、社長が誰かに聞いたらしく、香典とか供花は税務署から厳しく問い詰めるらしいから今回はやめておきましょうと言ってきました。
わたしもそれらしきことを聞いたことがあるのですが、ほんとのところどうなのでしょうか?
そうなると、交際って成り立つのかなって思ったりしています。
どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 得意先、仕入先等社外の者の慶弔、禍福に際し支出する金品等の費用については、いわゆるお付き合いとしての贈答の性格を有するものであることから、交際費等に含まれます。

外部リンク先 国税庁HP「租税特別措置法通達61の4(1)-15(交際費等に含まれる費用の例示)」
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/sochiho/750214/08/08_61_4a.htm

多忙の中、教えていただき、本当にありがとうございました。
処理科目を間違えなければ問題ないかもと思いました。
租税特別措置法を時々開いて確認したいと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2019年12月27日 12時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地等の特例が受けれるかどうか

    実家の敷地内で小規模のアパートを営んでおります。 現在実家には祖母(90才)が一人で住んでいます。 一緒に住んでいた祖母の息子(私の父)が昨年亡くなりまして...
    税理士回答数:  1
    2018年11月16日 投稿
  • 小規模宅地の特例が使えるかどうかをおうかがいしたいです。

    自宅は75坪の一軒家です。父は既に亡くなっており、持ち分は私が3分の2で、母が3分の1です。将来、母が亡くなり、母の持ち分を相続する場合、母の持ち分について小規...
    税理士回答数:  1
    2014年12月13日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例が適用できるかどうかの相談です。 先生方よろしくお願いします。 1、被相続人の遺言通りに、一つの土地をAが4分の3、Bが4分の1の持ち分...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿
  • 高額な香典

    約2年3か月前に息子の妻が36歳の若さでラオスで交通事故死しました。社会主義国ということもあり、息子や家族が日本に連れ戻してあげるのに10日ほど要しました。葬式...
    税理士回答数:  2
    2019年12月11日 投稿
  • 小規模住宅の特例

    税理士様 母名義のマンションに住んでいます。 母は別の場所に住んでいますが、もし、母が亡くなった際に、私の住んでいるマンションは、相続税の小規模住宅の特...
    税理士回答数:  1
    2017年08月02日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,485
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,448