10万円を超えるパソコンを買う場合の経費について
10万円を超えるパソコンを購入する場合の経費について、
例えばAppleのMacBook14万円の物を購入する場合、Appleのギフトカード5万円を購入してその割引を使い、金額を9万円にして購入した場合は、購入金額は10万円未満という扱いになり、一括で経費として落とすことは可能でしょうか?
税理士の回答

中西博明
決済を現金、クレジットカード、ギフトカードのいずれで購入しても、14万円のパソコンを購入したのであれば、減価償却資産となり、4年で償却することになります。

中西先生に追加してですが
①10万円から20万円の資産については、
資産に計上はするのですが・・・1/3ずつ今年を含めて、3年にわたって、経費にする方法もあります。
②中西先生の方法と、上記①の方法と、どちらでも、納税者が得な方法を選べます。
追加ですが、参考にしてください。
ありがとうございます。
①4年に渡って償却ということは、4分割して毎年経費に落とすということでしょうか?
②またパソコン以外の機器(ipadのキーボードなど)も10万以内であれば一括で経費にできますでしょうか?
宜しくお願いします。

中西博明
4年に分けて経費に落とすことになります。
なお、パソコン周辺機器も併せて購入したときは、含めて減価償却資産になります。
②について、
先々月ipadを購入して、キーボードが欲しいとなって購入を考えているのですが、キーボード単体で購入しても一括では落とせないのでしょうか…

4年に渡って償却ということは、4分割して毎年経費に落とすということでしょうか?
①通常の減価償却を選ぶとおそうなりますが、一括償却資産という選択=竹中が、いう、3年間で、1/3ずつ経費にする方法もあります。
②パソコン以外の機器(ipadのキーボードなど)も10万以内であれば一括で経費にできますでしょうか?
キーボードを、購入した機器専用に使う時には、一体と考えますが、そうでない場合には、別々で、考えます。
③中西先生と、違うような意見ととられますが、本質は、中西先生と同じです。・・・違う観点から付け加えました。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
▶︎ 例えばAppleのMacBook14万円の物を購入する場合、Appleのギフトカード5万円を購入してその割引を使い、金額を9万円にして購入した場合は、購入金額は10万円未満という扱いになり、一括で経費として落とすことは可能でしょうか?
こちらに関して
別の税理士の方はギフトカードは値引き扱いになるため、一括で経費に計上できるとお聞きしたのですが、どちらが正しいのでしょうか。

Appleのギフトカードの購入の割引と、事業の資産の購入は、まったく別のものですので、
9万円で購入したことになり、10万円未満です。
賢い購入方法です。
相談者様の知恵を伺いこちらも、賢くなります。
ありがとうございます。(^_-)-☆
こちらこそご回答ありがとうございます。
こちらに関してかなり心配でして…
ただAppleからメールで送られる領収書には割引なされていない額が記載された状態で届きます。税務調査の際などは、この場合引き落としのあったクレカの明細等で証明すれば宜しいのでしょうか。。

①相談者様の指摘、尤もです。
②ヨドバシだったと思うのですが・・・記憶確かでない(どこかか)???などは、ポイントを使うと、ポイント後の金額で、印字と・・・ポイントを引く前の金額で、印字とがありました。
③クレジットの明細などを、つけて、後日の証明書にしたらどうでしょうか?
しっかりとメモを付けておく必要は、ありますね。後日の紛糾がないために・・・。
④税務では、ポイントを使用した時には、ポイントを使用したときの金額で、購入との、ことになっています。
よろしくお願いします。
⑤アップルは使ったことはないのですが・・・引いた後の金額で、というところはないでしょうか?
なるほど、、
ということはギフトカードは割引扱いになり、9万円で購入したこととなり、一括で経費に落とせる。
証明に関してはクレカの明細と、Appleからの領収書を用意して証明する。
ということで大丈夫でしょうか。。

①大丈夫です。
その様に証明書類を残してください。
安心してください。
よろしくお願いします。m(__)m
本投稿は、2020年05月23日 12時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。