個人事業主の持続化給付金売上台帳について
個人事業主、白色申告、現金主義で手書き記帳しております。
持続化給付金の申請を行いたいのですが、調べると基本は発生主義という説明のページがあったります。
ハンドメイド 通販のため、ハンドメイド サイトやクレジットカード決済会社を経由して
コンビニ払いは翌月、クレジットカードは翌々月に決済手数料をひかれて入金されるものもあり、
たとえば5月発生主義で記帳すると6月の通帳のコピーは4月のクレジットカード売上分がまじったりして額の差がでます。
現金主義でも問題ないという説明のページもあり
どうするべきか困っています。
回答よろしくお願いします。
税理士の回答

昨年と同じやり方で、今年もお願いします。
それで、申請お願いします。
宜しくお願い致します。

現金主義を採用する場合は、原則は青色申告で現金主義の届を税務署に提出する必要があります。白色申告であれば、売上は実現主義(発生主義)に基づいて計上することになると思います。

個人の場合、年の中途は現金主義で記帳を行い、年末に発生主義に置き換えれば問題ありません。
ご質問者の場合ですと、持続化給付金の申請にあたり帳簿を作成される場合、まだ年の中途になりますので、現金主義での記帳で問題ありません。
3名の税理士さん早速のご回答ありがとうございます。
数年前はじめて確定申告する際、確定申告会場でこうやって記帳してやるので合ってるか確認したら、そんな感じで問題ないよ〜と言われたので現金主義でやってましたが、白色は本来発生主義なんですね。勉強になりました。

頑張ってください。
持続化で、ご苦労を、おかけします。m(__)m
本投稿は、2020年06月07日 13時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。