[計上]交際費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 交際費について

計上

 投稿

交際費について

国税庁のNo.5265 交際費等の範囲と損金不算入額の計算のうち、交際費の範囲の(2)の解釈について教えてください。
各サイトにおいて解釈が異なっているように感じ、①厳密なルール②実務としての処理、を要約して教えていただきたいです。

私の解釈だと、交際費の内、飲食等を主とするものが、5000円以下ルールにより、交際費にはならない(してはいけない)。
のように読み取れましたが、サイトによっては、定額控除限度額以内であれば、交際費でも問題ないだとか、5000円以下は会議費にするだとか、個人事業主は気にしなくてよいとするところと、5000以下ルールは個人事業主も適用するだとか、なんかすごく説明がバラバラな気がします。

何卒分かりやすく、ご教示の程お願いいたします。

税理士の回答

結果から考えます。
交際費に計上しても、5,000円以下は、交際費課税から除外する。
下記参照。守るべき内容です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5265.htm

除外するんですから、その他の科目でもよい。・・・結果除外したことになる。

交際費課税は、科目によらないので、会議費のうち、交際費になるものは、交際費です。
そのうえで、除外する。

結果、どれも、同じです。・・・だから、解説がわかれるのです。
神経質になれ・・・でも、そこまで神経質になるな。

個人事業主の場合に、下記参照。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2210.htm

法人とは違って、事業に直接必要なもののみです。
でも、直接必要で、会議費と交際費を分ける場合に5,000円を参考にしてもよいでよよね。
その程度の考えです。

皆の解説は、間違っていません。個人は、金額が多くても、除外する条文はありません。

よろしくご判断ください。

本投稿は、2020年10月30日 09時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 交際費800万円損金算入

    宗教法人を経営しております。 税金計算について教えてほしいのですが 白色申告で公益事業(宗教関係)と収益事業(不動産賃貸)をあわせて 営んでおりますので ...
    税理士回答数:  1
    2020年05月18日 投稿
  • 交際費と会議費について

    当院は医療法人で月に1ー2回理事会を開いております。診療時間終了後に開催しているため、飲食店で会食しながら行っております。一人当たり5,000円以上になることも...
    税理士回答数:  1
    2017年04月05日 投稿
  • 会議費と交際費の違い

    2019年1月に設立した資本金100万円の会社です。 昨年は取引先との飲食代でトータルで100万円程度発生しました。 殆どが一人5,000円未満の飲食費とな...
    税理士回答数:  1
    2020年01月28日 投稿
  • 会議費と交際費の使い分け

    新規設立の法人です。 会議費と交際費を以下のように使い分けようと考えています。 会議費 3,000円以下 交際費(少額) 5,000円以下 交際費(...
    税理士回答数:  2
    2019年07月03日 投稿
  • 会議費と交際費で、節税効果違う?

    上場企業の100%子会社です。資本金は3000万です。 よって交際費枠では損金になら無いと思います。 非経理部門の私が、五千円以下の会議費と思われるものまで...
    税理士回答数:  1
    2017年03月02日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228