【同人作家】他作家が描いた同人誌を資料として購入した際、何割経費となるかについて
【購入した同人誌は、何割が経費か】
自営業で同人作家をしております。
二つ質問がございます。
よろしくお願い致します。
同人活動を行う上で資料とする為に、他作家が描いた同人誌を購入することがあります。
経費とする理由としては、ストーリー構成、演出、設定、キャラクター、世界観、絵柄から最近の流行を確認し自身の作品の参考にする為です。
他の相談者さんの回答で経費としてみなされる事は確認出来たのですが、一般的にその内何割が経費として認められるものなのでしょうか。
買ってきた食品などを資料にする際、最終的に食べるので10割を経費とすることは難しいと聞きました。
同人誌は娯楽品としての機能もあるので、同じく10割を経費とする事は難しいと思うのですが、何割程度が適切でしょうか。
後、経費としての分類は新聞図書費が正しいでしょうか。
ケースバイケースではあると思うのですが、ご教授願います。
税理士の回答

同人活動を行う上で資料とする為に、他作家が描いた同人誌を購入することがあります。
経費とする理由としては、ストーリー構成、演出、設定、キャラクター、世界観、絵柄から最近の流行を確認し自身の作品の参考にする為です。
他の相談者さんの回答で経費としてみなされる事は確認出来たのですが、一般的にその内何割が経費として認められるものなのでしょうか。
100%が経費と考えます。
科目は、研究図書費です。
研究のためというはっきりとした科目を付けてください。
買ってきた食品などを資料にする際、最終的に食べるので10割を経費とすることは難しいと聞きました。
食べるために購入していません。
研究のためです。
100%が原則ですが・・・のちに食べるので・・・50%にしましょう。
同人誌は娯楽品としての機能もあるので、同じく10割を経費とする事は難しいと思うのですが、何割程度が適切でしょうか。
娯楽であろうが、研究です。100%だと考えます。
作家なのですから・・・想像力と探求心をもって、自信をもって、経費にしましょう。
自信がなければ、おもう%にしてください。
後、経費としての分類は新聞図書費が正しいでしょうか。
上記記載。
ケースバイケースではあると思うのですが、ご教授願います。
自信をもって、作家活動に邁進ください。
期待します。
全額経費で落とせるのですね。
勉強になりました。
暖かいお言葉、感謝致します。
回答ありがとうございました。
本投稿は、2021年01月01日 19時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。