仕入金額が分からない時の対応方法
昨年、それぞれ単価の違う50点の商品を一括で仕入れましたが、
B品のようなものをまとめて安く仕入れたため単価がわかりません。
半分程残っており全てを経費として計上できないため
どのように計上すればよいでしょうか?
税理士の回答
厳密な処理方法でいうなら、
(正規品)●点、合計でXXX円
(B級品)●点、合計でXXX円
というかたちで分けて単価をつけておく必要があったのだと思います。
なお、正規品とB級品は、何らかの判断基準で区分するしかないと思いますし、
1品1品の仕入単価が違っていたとしても、ある程度まとめて単価付けしていいと思います。
ただ、すでに追跡不能な状況なのであれば、正規品もB級品も含めて、どんぶり単価で費用と在庫を計算する方法を採用するしかないと思います。
最終的には、影響額も勘案しながら専門家とご相談いただくのがいいと思います。
ありがとうございます。
どんぶり単価で在庫を計算することになりそうです。
今年は管理をしっかりしたいと思います。
本投稿は、2021年01月06日 14時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。