税理士ドットコム - [計上]通信費の残った分について教えてください。 - こんにちは。現在は白色申告者の方も記帳義務があ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 通信費の残った分について教えてください。

計上

 投稿

通信費の残った分について教えてください。

通信費の残ったものについて知りたいです。
白色申告です。
調べたら貯蔵品ということでしたが、白色申告の場合もそのようにするのでしょうか?
その場合になった時のソフトに勘定科目がないのですがその時はどのようにすればいいのでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。現在は白色申告者の方も記帳義務があるようです。
通信費の残ったものとは「切手」のことでしょうか。
ソフトの勘定科目設定のところで「貯蔵品」という勘定科目を作成できるのではと推測します。
「貯蔵品」勘定を作成したら、
決算整理仕訳にて
借方 貯蔵品 / 貸方 通信費  〇〇〇円
という仕訳を入力して、通信費は、純粋にこの事業年度で使用した通信費の金額にすればよろしいでしょう。
また、参考にしていただければと思いますが、これからも事業所得で確定申告していくようでしたら、ぜひ「青色申告承認申請書」を税務署に提出しましょう。
この3月15日までに提出すれば、2021年分から青色申告者となれます。そのほうが最低でも10万円の特別控除を取ることができるので有利です。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年02月06日 01時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 貯蔵品勘定科目

    複式簿記の勘定科目で、プリペイドカード(貯蔵品)の購入金額のうち利用が経費と一部経費でなかった場合、購入後に貯蔵品購入、使った時、再度利用の仕訳内容を追加するの...
    税理士回答数:  1
    2016年11月06日 投稿
  • 交通費、通信費の勘定科目

    司法書士に、抵当権設定を依頼しました。領収書を見ると、交通費 と 通信費が計上されていたのですが、司法書士が使った交通費や通信費の勘定科目も、素直に、旅費交通費...
    税理士回答数:  1
    2018年11月14日 投稿
  • 白色申告の場合の水道光熱費や通信費

    現在、白色申告の会計ソフト(やよいの白色申告オンライン)を使っています。 自宅の一部を事務所として使っていますので、水道光熱費や通信費は按分します。 わから...
    税理士回答数:  2
    2019年02月03日 投稿
  • 建設仮勘定、貯蔵品の売却処理について

    開店予定の店舗分として、前期に計上した建設仮勘定と貯蔵品について、当期に開店が中止になったことから売却することになり、差損が生じることになりました。 ①こ...
    税理士回答数:  2
    2020年09月30日 投稿
  • 貯蔵品にしたレターパック代の使用時の記帳について

    前期末棚卸し時に、通信費として計上していたレターパックの未使用分を貯蔵品にしたとします。 今期、貯蔵品に計上していたレターパックを使用した時はどのように仕訳す...
    税理士回答数:  2
    2019年03月07日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,251