どうか教えてください!!別世帯の家族の飲食店を手伝いつつの副業デビューに関する質問3点です!!
標題にある通り自営業の家族の仕事を手伝いつつ、起業する形ではなく趣味程度に副業をスタートしたいと思っております。
尚、現在お店の手伝いは扶養内で行っており
年末調整もお店でお願いしております。
副業をスタートするにあたり大きく3点質問があります。
1点目は副業の収入についてです。
経費として色々購入して準備をしておりますが、売上が出来たら経費を引いて年間20万円以内なら申告する必要はないという考えで
合っておりますか?
2点目は経費として備品を色々購入しておりますが、レシートと領収書を保管してExcelで金額をつけています。特に申告する訳ではないので、自分で把握できていれば良いというスタンスで合っていますか?
また、備品購入した際の証明は全て領収書として貰っておかないといけないのでしょうか?レシートしか貰っていないものもありまして…そして購入した商品名と何の為に使ったのかを全て分かる様にしておく必要はあるのでしょうか?
(例 ◯月◯日
商品名:食品タッパー4点/使う目的:〇〇を入れるため など)
3点目は経費として使える金額の上限と内容についてです。
金額の上限はありますでしょうか?
そして、備品を購入する場合の電車やバス、原付バイクのガソリン代など移動の交通費も経費になりますか?
Suicaだとどの様な形で残せばよいのでしょうか?Suica利用明細を出して該当日が分かる様にしておけば良いのでしょうか?
そして通信費として携帯代金やWi-Fi代金も1ヶ月毎にまるまる経費にできるのでしょうか?
また動画撮影してオンラインセミナーやワークショップを開催する際の衣装は経費になりますでしょうか?
無知で申し訳ございませんがお教えいただきたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

1点目は副業の収入についてです。
は、その考えでよいです。
2点目
そのスタンスで、良いです。
また、備品購入した際の証明は全て領収書として貰っておかないといけないのでしょうか?レシートしか貰っていないものもありまして…そして購入した商品名と何の為に使ったのかを全て分かる様にしておく必要はあるのでしょうか?
レシートでよいです。
わかるように分ける必要は、あります。
(例 ◯月◯日
商品名:食品タッパー4点/使う目的:〇〇を入れるため など)
その分け方でよいです。
3点目は経費として使える金額の上限と内容についてです。
金額の上限はありますでしょうか?
上限はありません。
そして、備品を購入する場合の電車やバス、原付バイクのガソリン代など移動の交通費も経費になりますか?
なります。
Suicaだとどの様な形で残せばよいのでしょうか?Suica利用明細を出して該当日が分かる様にしておけば良いのでしょうか?
印刷するのが、一番でしょうね。わかれば、なおよいです。
証明になります。
そして通信費として携帯代金やWi-Fi代金も1ヶ月毎にまるまる経費にできるのでしょうか?
丸まるは、副業の起こし方です。副業以外にも使われるのでしょうから、全額とはいかないと考えます。
また動画撮影してオンラインセミナーやワークショップを開催する際の衣装は経費になりますでしょうか?
事業と関係があれば、経費ですが・・・その衣装を他でも使えば、なりません。
本投稿は、2021年03月17日 17時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。