会計ソフトについて
物販を今年から始めてfreeeの会計ソフトを使って青色確定申告65万控除をやろうと思っています。
初心者で確定申告について何がわからないのか、わからない状態です。
現状、iPadのnumbers にて商品一つ一つの売り上げ、利益、経費を管理しています。
会計ソフトでは月ごとの売り上げ、利益、経費を記入すればよいのか
販売した全ての商品の売り上げ、利益、経費を1つ1つ入力しなくてはいけないのでしょうか?
またクレジットカードとネットバンキングをリンクさせる事ができるようですが
リンクさせれば、手入力は必要ないのでしょうか?
私は仕入れを行う際に送料を抑える為2つ商品をしいれております。
クレジットの明細では2つ合計の値段プラス送料になるので
結局手入力で一つあたりの仕入れ値を入力しないといけないのではと思ってしまいます。
完全素人の質問で申し訳ございませんが
ご回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

ご質問にご回答致します。
会計ソフトへの入力は月ごとにまとめて入力しても構いませんし、1つ1つ入力していっても構いません。
ただ、まとめて入力した場合は、別途入力内容の明細を用意しないといけません(例えば、エクセル作成の売上管理表等)。
会計ソフトに入力した内容が別の管理資料を通じて各種の証憑類との紐づけが出来るのであればまとめて入力しても構いません。
freeeの機能について詳細は分かりかねますが、freeeのような最近のクラウド型会計ソフトの場合、ネットバンキング等と連携を図ると自動でその情報を会計ソフトが取り込み、AIが勘定科目等を自動生成してくれる機能があります。もちろんAIの自動判定ですので、必ずしもAIが選んだ勘定科目が正しいとは限りませんが、適宜修正を加えていくとAIが学習していく機能があります。そのため、使っていくうちに手入力(修正)はかなり軽減されていくと思います。
(詳しい使い方はfreeeのヘルプデスク等お問い合わせ下さい。)
どうぞ宜しくお願い致します。
ご回答頂きありがとうございます。
まとめて入力した場合は、別途入力内容の明細を用意しないといけません。
この際の入力内容の明細というのは、確認申告の際に一緒に提出するものなのでしょうか?
それとも、税務調査など提示を求められた時に必要なものなのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

ご質問にご回答致します。
入力内容の明細は確定申告の際に一緒に提出するものではございません。
ご相談者様がご記載の通り、税務調査で求められた際に必要となります。調査では会計帳簿に計上されている金額が根拠資料に基づいたものかどうかが確認されますので、帳簿上の金額が1ヶ月分等まとめて計上されているのであれば、計上金額と根拠資料との紐づけ関係が分かる明細が必要となります。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2021年08月07日 20時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。