[計上]freee会計 内訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. freee会計 内訳について

計上

 投稿

freee会計 内訳について

○7月4日支払いの為、普通預金F銀行に、現金4000円を預け入れた。

この場合仕訳はどうなりますか?
借 現金4000/貸 事業主貸4000


わたしは、
freee会計を使っています。
口座の欄に、現金。取引先に、f銀行を入力しました。(支払いの為現金をf銀行に預け入れた為)

このやり方間違ってますか??(T_T)

現金を、普通預金f銀行に預け入れた場合、
取引先は、何も入力しなくていいのでしょうか?
プライベートなので、事業主貸と入力してます。

ただしい内訳教えてくださいお願いします、🙇‍♀

税理士の回答

普通預金F銀行は事業用、現金はプライベート資金という前提で回答します。
仕訳は、預金4,000/事業主借4,000
口座連携しているのであれば、普通預金F銀行への4,000円の入金が未登録になりますので、勘定科目を事業主借として登録します。

なお、支払いのため現金を銀行に預け入れたという考え方ではなく、ひとつひとつの取引を分けて考えて仕訳をしていただければと思います。
1.事業用の普通預金にプライベート資金4,000円を入金した・・上記の仕訳
2.事業用の普通預金から4,000円経費を支払った・・経費4,000円/預金4,000円(取引先を入力するとすればこちらの仕訳です)
という形で考えます。

ありがとうございます。事業主貸と事業主借の違いはなんですか?

簡単にいうと
事業主貸(借方科目)は事業のお金などをプライベートに使った場合(事業からプライベートに貸したと考えれば分かりやすいと思います)
事業主借(貸方科目)は事業の経費などをプライベート資金から賄った場合(事業がプライベートから借りたと考えれば分かりやすいと思います)

事業用通帳は持っておらず、プライベートで使うのも含んだ通帳で(ガス代携帯代など引き落としにも使ってます)、報酬を受け取っています。


このような場合、預金4000/事業主借4000との仕訳でいいってことでしょうか?

事業用兼プライベート用の口座を連携すれば、その口座は事業用として登録されることになると思いますので仕訳はご記載の通りでよろしいかと思います。
freeeの細かい操作方法はfreeeにお問い合わせください。

ありがとうございます。
今と違う口座で報酬受け取っていたことがあるのですが、そのような場合どう仕訳したらいいのでしょうか?

g銀行で受取っていました。
仕訳に、銀行名は記入しなくてもいいですか?

本投稿は、2021年09月01日 12時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,357