PayPayの経理
PayPayが決済手数料が掛かるようになりました。
そこで仕訳をご教示いただきたいのですが、月末締めの翌月2日入金で銀行に振込まれる入金額は決済手数料が差し引かれた状態で振込まれます。
※売上が入金された後に手数料が口座から引かれるのではありません。
例えば
11/1 5000円売上
11/10 2000円売上
11/20 4000円売上
11/30 〆る 11月分 総売上11000円
12/2 入金 11月分売上金11000円ー11月分総決済手数料500円=銀行入金額10500円
これは経理上
11/1 売上5000→売掛5000
11/10 売上2000→売掛2000
11/20 売上4000→売掛4000
12/2 売掛11000→預金10500、手数料500
この手数料500は売掛帳では貸方に預金10500、手数料500と記載しますか?
税理士の回答

入金の仕訳は以下の様になります。
(普通預金)10,500円 (売掛金)11,000円
(支払手数料) 500円
売掛帳では貸方に11,000円と記帳、手数料500は経費(支払手数料)の借方に500円と記載します。
売掛金が無くなる段階では貸方に10500、500と分けて書かず、
売掛金が無くなる段階では11000と書いて、その先で分けて普通預金の収入金額10500、支払手数料の貸方に500と記入するんですね。
本投稿は、2021年12月12日 21時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。