税理士ドットコム - [計上]個人用ポイントの雑収入処理について - 個人用のポイントを事業に使った場合は以下の仕訳...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 個人用ポイントの雑収入処理について

計上

 投稿

個人用ポイントの雑収入処理について

お世話になります。

ポイント計上が初めてなので不安で確認させてください。

初歩的なことで申し訳ないです。

消耗品4100円のものを個人用に得たポイントと個人用クレジットカード(口座)で支払った場合。(消耗品は事業用です)



借方          貸方

消耗品費 3,600   事業主借 3,600

事業主貸 500    雑収入 500



・・・これで正しいでしょうか?

どこかのサイトで下記のような仕訳でした。



借方            貸方

消耗品費 4100円   事業主借 3600円

事業主貸 500    雑収入 500



当方会計freeを利用しており、会計freeでは借方と貸方が同じ金額で自動入力される仕様です。

ご意見いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

個人用のポイントを事業に使った場合は以下の仕訳となります。
借方        貸方
消耗品費4,100円   事業主借4,100円
雑収入になるのは、事業用のポイントを個人用に使った場合です。

ご回答ありがとうございます。
でも、明細は使ったポイントで3600円になっているので、4100円だと合計額が請求書と合わなくなってしまいますよね?

クレジットカードの明細は3600円だと思いますが、お店からもらった領収書や明細は4100円とポイント値引500円が確認できるのではないでしょうか?そちらがあればよいです。

ご回答ありがとうございます!
確かにお店の明細には4100円から500ポイント引きで合計3600円となっていますが、大丈夫なんですね…

これは最初から3600円で入力するより経費が増えるからある意味お得になりますよね?
そうすると、今後このように個人のポイントを事業用の経費に使用することがあれば、明細に記載されてれば合計額が合っていなくても構わないということでよろしいでしょうか?
500円は?ってツッコまれそうな気がしてならなかったので^_^;
度々申し訳ございません。
最後にどうぞよろしくお願い申し上げます。

あくまで4100円の商品を買ったことに変わりはありません。
そして500円のポイントも3600円のお金も個人から出ているので性質は同じです。
個人ポイントを事業用の経費に使うのであれば大丈夫です。
ただ事業用の経費で取得したポイントなのか、個人用の支出で取得したポイントなのかはしっかり管理するようにしておいたほうがいいでしょう。

ありがとうございました!!
非常に勉強になりました(^^)

本投稿は、2022年01月24日 14時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448