一人親方 労災保険組合の経費について
はじめまして。
今年1月から個人事業主、一人親方として働いています。
経費についてです。
一人親方ですので 労災保険に特別加入しました。
これに合わせて健康保険も建設国保に変更いたしました。
その支払いの経費計上についてですが、
①加入金(15,000円)
②組合費(2,400円)
③支部費(500円)
④一斉積立金(2,000円)
⑤健康保険料
⑥労災保険料
を組合に払いました。
⑤.⑥は社会保険控除だと思うんですが、
①.②.③.④はすべて経費になりますか??
税理士の回答
➀は20万円未満の繰延資産として経費(諸会費や雑費)
➁は経費(諸会費)
③は経費(諸会費)
➃は積立金ということですので経費ではなく資産になると思います。
早速の返信ありがとうございます。
今年1月より個人事業をはじめました。
労災保険は1月から適用したかったので 去年の12月末に支払いをして加入手続きをしました。
この場合ですと 今年の確定申告の経費にはできませんか??
12月31日までは従業員として働き、会社で年末調整してました。
それと④は資産という事は経費にはならないという解釈で合ってますでしょうか??
社会保険料は実際に支払った年の所得控除ですが、昨年支払い分が今年の控除証明書として発行されるのであれば今年の社会保険料控除にはできると思います。加入した機関にご確認ください。
➃は積立金とご記載になられていますので”経費ではなく”資産とご回答させていただいております。
説明不足で申し訳ありません。
昨年払った①.②.③の事です。
払ったのは昨年ですが、今年の経費になりますか??
去年は従業員ですし、1月から個人事業者になったので。
➀➁③は支払時は今年の経費の前払費用になると思いますので、今年の経費になると考えられます。
追加のご質問が拡大しておりますので、申し訳ありませんが回答は以上とさせていただきます。
本投稿は、2022年01月29日 21時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。