税理士ドットコム - [計上]間違った口座に入金された場合の処理と仕分け方法を教えてください - 売掛金36,000円が個人口座に入金されたのであれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 間違った口座に入金された場合の処理と仕分け方法を教えてください

計上

 投稿

間違った口座に入金された場合の処理と仕分け方法を教えてください

お願い致します。お忙しい中見てくださりありがとうございます。

2月にした仕事のギャラ36000円の振り込みが4/1にありましたが、残念なことに間違って私用の口座に振り込まれてしまいました。。。

途方に暮れています。。


通常ですと
2月に①借方 売掛金36000円  貸方 売上36000円と仕分け

4/1に②普通預金 34200円 売掛金36000円
    仮払い税 1800円

仕分けしていたのですが

今回はどうしたらいいのでしょうか?

ネット検索で 私用の口座から事業用口座に送金するというものが載っていましたが、
仕分けがややこしくちょっと理解できません。。

例えば事業用口座に移すとして
そのあとどう仕分けすればいいか分かりやすく教えてくださいませ

税理士の回答

売掛金36,000円が個人口座に入金されたのであれば、以下の様な仕訳になると思います。
(事業主貸)36,000(売掛金)36,000
これを事業用口座に移すときは、以下の様な仕訳をします。
(普通預金)36,000(事業主借)36,000

お忙しい中ご回答ありがとうございます。
これだけでいいのかがわかりません..

前述の売掛金の発生した日の仕分け①
実際に振り込まれた仕分け②もするのでしょうか?

全部で4回の仕分けが必要なのですか?

4ではなく、3つの仕分けが必要ですか?
以下の仕分けで良いですか?
   2/31売掛金36000円 売上36000円
   4/1 事業主貸 36000円 売掛金 36000円
  その後口座移動し、
 移動後 
  4/2普通預金 342000円 事業主貸 36000
     仮払い税 1800円
 

源泉徴収で1800円が引かれて入金されています。

4/2の仕訳は、以下の様になると思います。
(普通預金)36,000(事業主借)36,000
なお、仮払税1800はどのような内容でしょうか。

1800円は源泉徴収される金額です。

4/2の借方は 事業主借でしたね  間違えました

何度もすみません。源泉所得税のことです

お忙しい中回答ありがとうございます。

上記の仕分けで問題ないですか?
もしご覧くださっていましたらお返事くださいませ

1800円が源泉税ということですが、36,000円に対する源泉税は以下の様になると思います。
36,000円x10.21%=3,675円

そうですね...額が違いますね..
その点は確認してみます。
還付されるのであまり気にしてませんでした..


額が3675円とした場合、上記仕分けで問題ありませんか?
またドットコムの別の方の同じお悩みで、も現金勘定での仕分けでも良いとありましたがそれでも問題ないですか?

仕訳は問題ないと思いますが、源泉税3,675円の処理は入金がされた4/1に行います。

そうなると
上記の訂正だと
4/1 の入金の時に 
事業主貸32375円   売掛金36000円
仮払い税 3675円

または現金勘定の場合は
4/1
現金 32375 円    売掛金36000円
仮払い税 3675円

でしょうか

事業主貸、現金勘定は、32,375円ではなく32,325円になります。

そうですね!ミスばかりで申し訳ありません。

先生、最後に伺いたいのですが、現金勘定で入金仕分けした場合もそのあと、本来の事業用口座に入金しないとダメですか?

現金勘定で入金仕訳した場合、事業用の現金勘定があれば事業用口座に入金する必要はないです。

すみません、事業用の現金勘定というのは

やよいの青色申告のソフトを使っていますが
その現金のところに反映されれば大丈夫ですか?

ご理解の通り、会計ソフトの現金勘定に入金処理がされていれば大丈夫です。現金勘定、預金勘定がなければ、事業主貸勘定での処理になります。

本投稿は、2022年04月02日 20時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,449