仕入の仕訳について
個人事業主です。
現在、販売管理ツールで売上・仕入を管理しており、
毎月末に会計ソフトへデータを取り込んでいます。
今まで仕入先は全て末締め翌月〇日支払いの掛けだったので
気にしてなかったのですが、
今回、20日締め当月末払いの仕入先が発生しました。
現在の掛け仕入の取り込み方法は締め日(末日)毎に
明細や日付単位ではなく一括(合計額)で取り込んでいますので、
20日締め分を同じように取り込むと
4/21~5/20分が5/20日付けで仕訳されます。
①21日~末日に発生する仕入と翌月1日~20日に発生する仕入を
別々に取り込んだ方がいいのでしょうか?
②期末は別々に取り込む必要があるが、
期中は大丈夫かな?と思っています。
しかし月次決算してるので①の取込方法の方がいいような・・・
ご回答の程宜しくお願い致します。
税理士の回答

①期中においては20締で計上してよいと思います。
②継続的に20日での計上をしていれば、各月の損益に影響はないと思います。
出澤先生
ご回答ありがとうございます。
そうしてみます。
本投稿は、2022年05月04日 12時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。