[計上]家賃按分と経費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家賃按分と経費について

計上

 投稿

家賃按分と経費について

自宅で仕事をしている個人事業主です。
自宅に仕事部屋を設けており、現在は面積にてその部屋分の家賃を按分して経費計上しております。

この度、新しく家族の共有PCを購入しました。(設置は家族共有場所)
そのPCを使用して仕事をすることもありそうなので、購入したPC費用の一部は経費計上予定です。
つきまして、作業する部屋が仕事部屋と共有のPCをおいている場所の2箇所でおこなうことになりそうです。

この場合、仕事部屋での作業時間が短くなるので
現在面積から按分して計上している家賃の費用は変わるのでしょうか?
(例えば1日8時間の作業のうち4時間を共有スペースで共有PCで作業するのなら、作業時間が半分になるので現在の半分になる?)

それとも、もともと面積で按分しているので、
作業時間は按分に干渉しないと考え
家賃按分の費用は変わらずそのまま計上しても良いのでしょうか?

できれば、面積で按分した費用を計上しているので
・家賃按分はそのままに
・購入PCの一部は経費で計上
ができたらと思っております。
※PCの購入費用が大きいのでできれば経費にしたいのです。

自分で説明できることが大切というのは理解しているのですが、
上記内容は都合が良すぎるのかな…と困っております。
こちらの内容は税理士様のうなずける内容となりますでしょうか?

どうかご回答をいただけますと幸いです。

税理士の回答

回答します。
あなたのお考えでも可能かと考えます。これまでの仕事部屋の考え方は継続し、PCの事業割合を算定することも合理的です。
実際、PCを減価償却資産として減額償却費を算定する際、事業割合を乗じますので、その考え方で良いと思います。

ご回答いただき、ありがとうございました。
税理士様に合理的という答えをいただきまして、安心いたしました。

それでは
PCは作業時間に応じた按分にて計上するが
仕事部屋は面積按分なので作業時間に干渉しないと考え
・購入PCの一部は使用時間を基準とした経費で計上
・家賃按分は今までと変わらずに計上
をしたいと思います!

本投稿は、2022年06月22日 17時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,424
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,407