税理士ドットコム - 自宅兼事務所マンションの減価償却費について - 新築の場合は耐用年数が決まっているため、使用予...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 自宅兼事務所マンションの減価償却費について

自宅兼事務所マンションの減価償却費について

お世話になっております。個人事業主をしております。
自宅兼事務所マンションの減価償却について教えて下さい。

仮に、新築の鉄筋コンクリートで建物+消費税で3000万円、事業割合30%だとすると
3000万円*0.022=66万円
66万円*0.3=19万8千円
が毎年の経費になると思います。

上記は耐用年数47年を基にした計算と思いますが、今から47年も働きません。
これは25年分に振り分けることはできないのでしょうか。

税理士の回答

新築の場合は耐用年数が決まっているため、
使用予定期間が短かったとしても、それを短縮することはできません。

ありがとうございます。そうですよね…

本投稿は、2023年02月19日 17時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445