税理士ドットコム - [減価償却]固定資産額 事業使用率によってかえますか?  - > 個人事業主です。事務所がなく、家を仕事の割合...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 固定資産額 事業使用率によってかえますか? 

固定資産額 事業使用率によってかえますか? 

個人事業主です。事務所がなく、家を仕事の割合が1割の計算で、減価償却をたてたいんですが、資産の建物で1割の金額を開始の時に金額をいれておいたほうがいいですか?

税理士の回答

個人事業主です。事務所がなく、家を仕事の割合が1割の計算で、減価償却をたてたいんですが、資産の建物で1割の金額を開始の時に金額をいれておいたほうがいいですか?


いいえ、全額を入れます。
建物***事業主借***

決算時に
減価償却費***建物*** ・・・1割
事業主貸***・・・・・・・・・・9割
です。
宜しくお願い致します。

解答ありがとうございます。前年まで、白色で、資産をたててないのですが、1割で減価償却費はしていました。青色の資産設定の時には、白色で減価償却した分を引いての金額をのせますか?

1割で減価償却費はしていました。青色の資産設定の時には、白色で減価償却した分を引いての金額をのせますか?
資産設定では、購入時の金額を載せます。白色の計算の基になった金額です。

B/Sには、前期までの金額に
1割ではなく、100%引いた金額を記載します。

家の価格が、2500万だとすると、資産を建物2500万で設定して、年度末に減価償却費の仕訳時に100%で仕訳するということですか?

家の価格が、2500万だとすると、資産を建物2500万で設定して、年度末に減価償却費の仕訳時に100%で仕訳するということですか?
そうなります。
その一割を経費に持っていきます。

いつも解答ありがとうございます。
白色の時に減価償却した分は、減価償却累計額で開始残高にいれますか?

いつも解答ありがとうございます。
白色の時に減価償却した分は、減価償却累計額で開始残高にいれますか?
開始残高ではなく
期首に仕訳します。
累計額でも良いし、直接減額でも良い

何度もすいません。直接減額とは、建物が2500万だとして、白色の時に減価償却を300万していたとして、期首に、

建物2200万 / 事業主借 2200万
として、決算時に、以前解答いただいた減価償却の仕訳をすれば良いということでしょうか。

。直接減額とは、建物が2500万だとして、白色の時に減価償却を300万していたとして、期首に、

建物2200万 / 事業主借 2200万
として、決算時に、以前解答いただいた減価償却の仕訳をすれば良いということでしょうか。
そうです。その通りです。

何回もの質問に、答えていただきありがとうございました。とても助かりました!
ありがとうございました!

本投稿は、2023年03月07日 07時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445