[減価償却]太陽光発電の償却期間について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 太陽光発電の償却期間について

太陽光発電の償却期間について

工場に太陽光発電設備工事を行いました。
太陽光発電は一般的に償却期間が17年とありましたが、この発電した電気を利用して稼働する機械の耐用年数が10年となっております。

この場合、太陽光発電の償却期間も稼働機械に合わせて10年に変更してもよいものなのでしょうか。

お手数をおかけしますが、ご教授の程宜しくお願い致します。

税理士の回答

そもそも太陽光発電設備と機械は別ものですから、ご記載のような論法は無理があります。
会計上の耐用年数は使用可能期間等の見積りなので会計上は10年で償却はできますが、税務申告上は法定耐用年数による償却限度額を超える部分の金額は損金不算入になります。
個人の場合は、法定耐用年数による強制償却なので不可能です。

ご丁寧にご回答頂きまして誠にありがとうございました。
法定耐用年数にて償却を行います。

本投稿は、2023年05月31日 11時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,769
直近30日 相談数
791
直近30日 税理士回答数
1,460