税理士ドットコム - 賃貸の内装工事 勘定科目と減価償却について - まずクロスの張替えと水漏れ下地処理は、全く別も...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 賃貸の内装工事 勘定科目と減価償却について

賃貸の内装工事 勘定科目と減価償却について

賃貸物件の内装工事を行いました。
クロスの張替えや水漏れ下地処理など65万です。
「建物」で、減価償却10年で計上で問題無いでしょうか。

税理士の回答

 まずクロスの張替えと水漏れ下地処理は、全く別ものと思われますので、別々の金額で判定するべきです。
 金額ではなく実質で判定する場合、クロス張替え部分は、その箇所がき損していれば、当然「修繕費」ですし、通常は建物の維持管理として行われることが多く、その場合「修繕費」になると思われます。
 水漏れ防止下地処理部分は、現状の排水管設備がどういう状態であったか、どういう工事内容であったかによりますが、償却資産とするならば「給排水設備」で15年とする方が良いと思います。

本投稿は、2023年09月21日 11時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
721
直近30日 税理士回答数
1,452