税理士ドットコム - 中古区分マンションを賃貸で使用する際のリフォーム代金の減価償却について - 耐用年数経過なので47年×0.2=9年でいいと思い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 中古区分マンションを賃貸で使用する際のリフォーム代金の減価償却について

中古区分マンションを賃貸で使用する際のリフォーム代金の減価償却について

中古区分マンションを賃貸で使用する際の
リフォーム代金の減価償却について教えて頂きたいです。

築60年の中古区分マンションを自宅として使っていましたが、
この4月からリフォームをして賃貸に出しました。

リフォーム代は130万円でした。
(領収書には「原状回復工事代として」と記載されています)
※区分マンション自体の残りの減価償却年数は17年です。

「リフォームやリノベーションが、資本的支出と認められる場合、
元の建物が同じ工法で新築された場合の耐用年数に応じて減価償却が行われる」とネットに記載がありました。

今回のリフォーム代金の減価償却の耐用年数は
「鉄骨鉄筋コンクリート造 47年」になるのでしょうか。
それとも、マンション購入費用の減価償却の耐用年数と同じ17年になるのでしょうか。

税理士の回答

耐用年数経過なので47年×0.2=9年でいいと思います。

なおマンション取得費の10%以下なら修繕費でよく、そうでない場合も130×30%=39万は修繕費にできます。

本投稿は、2023年12月30日 22時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,424
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413