[減価償却]中古重機の原価償却 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 中古重機の原価償却

中古重機の原価償却

取得価額540万円の中古の重機を購入しました。中古なので耐用年数を計算すると2年です。しかし初年度の減価償却費を算入すると利益が赤字になります。
耐用年数を4年にしても大丈夫でしょうか。

税理士の回答

中古資産の耐用年数は、法定耐用年数ではなく、その事業の用に供した時以後の使用可能期間として見積もられる年数によることができます。
ただし、使用可能期間の見積りが困難であるときは、簡便法により算定した年数によることができます。

よって、簡便法によると2年であっても、合理的に見積もった耐用年数が4年であれば、4年となります。赤字であるからという理由で4年とすることは認められません。

なお、法人税の場合は減価償却費の計上は任意ですので、減価償却限度額以下の金額であれば、(会計基準に反しますが)いくらでも計上できます。

本投稿は、2024年04月30日 16時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 中古資産の減価償却

    建設業を営む法人です。 顧問税理士の先生が中古資産(重機、ダンプ等)の耐用年数に簡便法を使用せず、新車の法定耐用年数で原価償却計算をしてます。 顧問の先生に...
    税理士回答数:  3
    2019年08月06日 投稿
  • 中古車、耐用年数

    平成24年のキャラバンを中古で購入しました。 減価償却をする際は何年間で償却するのが正しいでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年06月12日 投稿
  • 中古アパート 減価償却について

    資産管理法人にて、築26年の10戸木造アパートを購入しこの度初年度決算を予定しています。減価償却について簡易法で耐用年数22年×20%=4年で予定しておりますが...
    税理士回答数:  1
    2023年03月02日 投稿
  • 原価償却について

    はじめまして。 個人事業主で5年前に600万の新車を購入したのですが昨年の10月に手放しました。耐用年数6年で。 ローンが270万残っていて300万で売れた...
    税理士回答数:  1
    2023年03月12日 投稿
  • 中古軽自動車の減価償却について

    青色申告・個人事業主です。 4年おちの軽自動車を購入予定(車両本体・160万円程度)にしていますが、軽自動車の法廷耐用年数は4年となっています。 普通乗用車...
    税理士回答数:  2
    2022年10月05日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452