贈与された資産の減価償却費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 贈与された資産の減価償却費について

贈与された資産の減価償却費について

令和6年に不動産(実家)を贈与で取得しました。
その不動産を賃貸して不動産収入を得ている為、確定申告が必要となります。
ここで、贈与で取得した不動産なので、取得価格はゼロとなるのか、もしくはいくらかの取得価格(当方の負担は基本的に不動産取得税、贈与税のみでした。)を計上し、減価償却を費用計上できるのか、をご教授頂けますと幸いです。
取得した不動産は土地を昭和27年、建物は昭和58年新築の木造で、当時の取得に係った費用などは不明となっています。

税理士の回答

ここで、贈与で取得した不動産なので、取得価格はゼロとなるのか、もしくはいくらかの取得価格(当方の負担は基本的に不動産取得税、贈与税のみでした。)を計上し、減価償却を費用計上できるのか、をご教授頂けますと幸いです。
取得した不動産は土地を昭和27年、建物は昭和58年新築の木造で、当時の取得に係った費用などは不明となっています。


贈与は、取得した年度価格を引継ぎします。土地はS27年の価格購入価格。
建物は、s58年の価格をです。
ほぼ残は0円ですね。
当期にかかった費用は取得価格にできます。
それを22年で償却です。土地の部分は除きます。

本投稿は、2025年02月19日 15時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人取得不動産の不動産取得税(建物)を取得翌期に資産計上した場合の減価償却について

    法人が取得した不動産に関する不動産取得税(建物)の資産計上について教えて下さい。 法人では不動産取得税を原則資産計上(算入しないこともできる=経費計上も可...
    税理士回答数:  2
    2021年06月08日 投稿
  • 不動産取得価格

    確定申告で昨年3月に購入した投資用不動産の減価償却を計算しているのですが、取得価額に何が含まれるのか自信かありません。 本体価格、仲介手数料のほかに含んでよい...
    税理士回答数:  1
    2021年03月20日 投稿
  • 減価償却費の計上期間を確かめたい

    土地付き古屋を購入し、改装して、バイク駐車場の賃貸経営を考えています。不動産取得の建物価格と改装費用は減価償却費にできると思いますが、何年で償却するのが妥当でし...
    税理士回答数:  1
    2021年06月26日 投稿
  • 減価償却

    個人事業を営んでいる者です。 少額減価償却資産についてですが、 取得価格が10万円から30万円未満の場合、取得価格をそのまま必要経費にできるという理解でよろ...
    税理士回答数:  1
    2020年10月26日 投稿
  • 減価償却について

    何年も前に古い車を2万円で売却しました。固定資産の車輌運搬具として1240000円で計上していますが、ずっと放置されていました。どのように処理すれば良いでしょう...
    税理士回答数:  2
    2021年05月11日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452