廃業後の減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 廃業後の減価償却について

廃業後の減価償却について

廃業後に減価償却費について

2022年12月にパソコンを145,719円で購入しました。3年均等の一括償却処理をしておりました。

2022年、2023年と48,573円減価償却費になっています。

2024年9月に廃業することになり、そのパソコンは廃棄や売却などずに個人で使用しています。


償却方法を「3年均等の一括償却」を選択している場合は、「事業を廃止した場合の必要経費の特例」(所得税法63条)の適用対象となるため、廃業時点の未償却残高の全額が費用として認められます。


ということですが、今回のケースも廃業月の9月分までを月次で割らず、2024年度分も48,573円を減価償却費として計上してもよいということでしょうか?

税理士の回答

廃業したのにその後償却はない。
一括は消耗品です。廃業後はできない。

一括は消耗品です。廃業後はできない。
上記で説明不足でした。
廃業の年で未償却残高は損金に算入できるが、廃業後にはできない。
という意味です。
廃業の年には全額できます。

本投稿は、2025年03月09日 01時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452