税理士ドットコム - 貸家を取り壊した後の減価償却はどのようにすれば良いでしょうか? - ①貸家を取り壊した場合には、資産損失として、処理...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 貸家を取り壊した後の減価償却はどのようにすれば良いでしょうか?

貸家を取り壊した後の減価償却はどのようにすれば良いでしょうか?

一軒家を貸していたのですが、建替えのために取り壊しました。
その後、新築した家は貸さずに自分で使用しています。
しかしながら、同じ敷地に3台おける駐車場を作り通年で貸しています。
そこで質問です。

(1)取り壊し前の貸家の減価償却が残っている分に対してはどのように処理すれば
よろしいでしょうか。残額を全て償却して良いものでしょうか?

(2)敷地内に3台おける駐車場を造設したのですが、通年で貸しています。
駐車場を造設するにあたってかかった金額は費用として計上しても良いもの
でしょうか?

よろしくおねがいします。

税理士の回答

①貸家を取り壊した場合には、資産損失として、処理します。
未償却残高は、資産損失として、必要経費になります。なた
又、不動産の貸付が業務的規模であれば、赤字は、不動産所得0円とします。
②駐車場は、車庫等を作るのであれば、(建物)、整地費用等であれば、(構築物)として、今後、減価償却していく事になると考えます。

本投稿は、2019年01月06日 12時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 駐車場工事の減価償却について

    お世話になります。 更地を砂利の駐車場にするための工事をすることになりました。 総額は140万円で、内訳は、砂利整備100万円、ブロック塀20万円、看板20...
    税理士回答数:  1
    2018年03月22日 投稿
  • 貸家の減価償却費について

    家賃収入における必要経費で減価償却費の計算が難しく困っています。 築34年 木造住居 100万円で購入(土地と家屋)家賃6万円 どうかご教示のほど よろ...
    税理士回答数:  1
    2015年02月21日 投稿
  • 駐車場の原価償却について

    この度、私の田園(1200㎡)を舗装(アスファルト)隣接企業に駐車場として貸し出します。 田園は道路より1m弱低く、道路までの土盛りと舗装(アスファルト)を行...
    税理士回答数:  1
    2018年11月27日 投稿
  • 新築アパートの減価償却について

    土地を購入して新築のアパートを立てました。 建物に¥53,089,451かかりました。 ○軽量鉄骨造 ○平成27年12月25日引渡し この場合、減価償却...
    税理士回答数:  2
    2016年08月29日 投稿
  • 親族に家を貸した場合の減価償却

    義両親に所有するマンションの一つに入居してもらう予定です。賃料は受け取りますが、固定資産税と借入金の金利負担程度にする予定です。相場の家賃よりは低くなりますが、...
    税理士回答数:  4
    2017年05月10日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,449