税理士ドットコム - 法人成りをした際の機材の資産計上及び減価償却 - 現物出資ですので仕訳は、工具器具備品又は機械装...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 法人成りをした際の機材の資産計上及び減価償却

法人成りをした際の機材の資産計上及び減価償却

今年3月に 法人成りをしました。(2月決算)
その際に個人事業のときに使用していたオーブンを法人へ88万で現物出資としました。
これは資産となるのでしょうか?
また減価償却の必要があるのでしょうか?
(必要な場合はどのように計上したら良いのかわかると大変助かります)
基本的な質問なのだとは思いますが、まだ税理士さんにお願いする余裕がなく、ご教授願います。

税理士の回答

現物出資ですので仕訳は、工具器具備品又は機械装置88万円/資本金88万円(全て資本金としたとの前提です)となります。

上記の仕訳の通りオーブンは法人の資産になり、88万円ですので減価償却資産となります。
中古資産の法定耐用年数で償却していく形になります。
中古資産の法定耐用年数は以下の国税庁HPをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5404.htm

税理士にお願いする余裕がないとのことですので、税務署や商工会議所などで記帳指導を行っている場合がありますので、お住まいの地域の税務署や商工会議所に照会してみてください。

的確な回答をいただきありがとうございます。
具体的な判断など、不明なことができた場合には税務署や商工会議所にも聞いてみようと思います。

本投稿は、2019年09月27日 18時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人成りの減価償却資産

    法人を解散して個人事業者となりました。 法人が有していた車を解散により、個人事業者が時価で買い取りました。 簿価が1円で時価が50万円(ディーラーに査定して...
    税理士回答数:  1
    2019年06月26日 投稿
  • 使用しなくなった固定資産の減価償却について

    ホームページのシステム代として、減価償却しているものがあります。 今期普通に償却すると、321,300円を減価償却費として経費にでき、 963,900円が期...
    税理士回答数:  1
    2018年01月19日 投稿
  • 法人成りの際の現物出資について

    初めまして。今春に個人事業を法人化し、合同会社を設立を予定しているものです。 個人事業時代の机や椅子、パソコンなどを会社設立の際に現物出資しようと思うので...
    税理士回答数:  2
    2017年01月24日 投稿
  • 償却資産の減価償却について

    中古の太陽光発電所を購入する予定ですが、前の所有者が定率法で減価償却していた場合、同じく定率法で償却しなければなりませんか。 それとも、定額法で償却してもいい...
    税理士回答数:  1
    2019年08月12日 投稿
  • 赤字決算時の減価償却について

    設立して2期目の法人です。 今期に建物が完成し、期末より事業用として家賃収入が発生しています。 この建物の減価償却について教えてください。 現在、決算...
    税理士回答数:  1
    2017年01月23日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234